- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
最終更新日:2020/10/21
アルコール分が1%未満のビール風味の飲料の「ノンアルコール」
この飲み物の生みの親は、法律というのをご存知でしょうか?
※画像引用元:wikipedia「ノンアルコール飲料」
生みの親の法律って?

画像引用元:wikipedia「アメリカ合衆国における禁酒法」
アメリカの禁酒法が生みの親。
日本では、1980年代に発売されたノンアルコールですが
アメリカでは、さらに60年近くも前から作られていました。
そのきっかけとなったのが、アメリカでの禁酒法なのです。
その法は、アルコール分が0.5%以上の飲み物の製造・販売を禁止した法律でした。
なので、業者は本物のビールからアルコール分だけを取り除く方法を編み出して
合法なノンアルコールビールを売っていたのです。
ノンアルコールは未成年も飲めるのか?

法律上では飲んでも問題ないが、販売はしないようにしている。
実はノンアルコール飲料は未成年が飲んでも問題ないのですが、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるという理由から、トラブルになりかねないので販売はしないそうです。
なので、ノンアルコール飲料も20歳になってから飲むようにしましょう。
--
以上、ノンアルコールビールの生みの親は法律!?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














