- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ フランス菓子「エクレア」とはどういう意味なのか?
- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
最終更新日:2020/10/21

ウミヘビには、蛇(ヘビ)の仲間と魚の仲間の2種類に分かれています。
では、どこを見れば違いが分かるのでしょうか?
大きな違い
画像引用元:wikipedia「エラブウミヘビ」
鱗(うろこ)があるか、ないか。
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビの大きな違いは、鱗の有無です。
エラブウミヘビ(上の画像)のような爬虫類のウミヘビには、全身が鱗で覆われていています。
尾びれや、胸びれはありません。
魚類のウミヘビ
画像引用元:wikipedia「ウミヘビ科」
魚類のウミヘビには、背びれと胸びれを持っている。
魚類のウミヘビは、爬虫類のウミヘビと違って
鱗がなく、背びれと胸びれを持っています。
なので、鱗の有無と背びれや胸びれの有無で
どちらのウミヘビなのか、見分けることが出来るのです。
--
以上、ウミヘビは魚?それとも蛇?その違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--