- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
最終更新日:2020/10/21

ウミヘビには、蛇(ヘビ)の仲間と魚の仲間の2種類に分かれています。
では、どこを見れば違いが分かるのでしょうか?
大きな違い
画像引用元:wikipedia「エラブウミヘビ」
鱗(うろこ)があるか、ないか。
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビの大きな違いは、鱗の有無です。
エラブウミヘビ(上の画像)のような爬虫類のウミヘビには、全身が鱗で覆われていています。
尾びれや、胸びれはありません。
魚類のウミヘビ
画像引用元:wikipedia「ウミヘビ科」
魚類のウミヘビには、背びれと胸びれを持っている。
魚類のウミヘビは、爬虫類のウミヘビと違って
鱗がなく、背びれと胸びれを持っています。
なので、鱗の有無と背びれや胸びれの有無で
どちらのウミヘビなのか、見分けることが出来るのです。
--
以上、ウミヘビは魚?それとも蛇?その違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--