- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
最終更新日:2020/10/21

ウミヘビには、蛇(ヘビ)の仲間と魚の仲間の2種類に分かれています。
では、どこを見れば違いが分かるのでしょうか?
大きな違い
画像引用元:wikipedia「エラブウミヘビ」
鱗(うろこ)があるか、ないか。
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビの大きな違いは、鱗の有無です。
エラブウミヘビ(上の画像)のような爬虫類のウミヘビには、全身が鱗で覆われていています。
尾びれや、胸びれはありません。
魚類のウミヘビ
画像引用元:wikipedia「ウミヘビ科」
魚類のウミヘビには、背びれと胸びれを持っている。
魚類のウミヘビは、爬虫類のウミヘビと違って
鱗がなく、背びれと胸びれを持っています。
なので、鱗の有無と背びれや胸びれの有無で
どちらのウミヘビなのか、見分けることが出来るのです。
--
以上、ウミヘビは魚?それとも蛇?その違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--