- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
最終更新日:2020/10/21

「マグロは常に泳いでないと死ぬ」と聞いたことあると思います。
では、なぜマグロは泳ぐのをやめると死んでしまうのでしょうか?
泳ぐのをやめると死んでしまう理由
マグロはエラを動かせないので常に口を開けて酸素を取り込んでいる。
魚は口から入ってきた水に溶け込んでいる酸素を、エラを通して体に取り込んでいます。
多くの魚には「エラぶた」と呼ばれるものがあり、これを自分の力で動かすことで水を取り込んでいるが
マグロの場合は、エラぶたを動かすことができません。
なので、泳ぐのをやめると酸素不足で死んでしまうので
常に口を開けて泳ぐことで酸素を取り入れています。
寝るときはどうしているのか?
夜間は泳ぐスピードを落として睡眠の代わりにしている。
マグロは完全には寝ることはなく、酸素を取り入れるために常に泳ぎ続けます。
夜間では泳ぐスピードを落として代謝を低くし、体が休める状態を睡眠の代わりにしているそうです。
--
以上、マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--