- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ 「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
最終更新日:2020/10/21

「マグロは常に泳いでないと死ぬ」と聞いたことあると思います。
では、なぜマグロは泳ぐのをやめると死んでしまうのでしょうか?
泳ぐのをやめると死んでしまう理由
マグロはエラを動かせないので常に口を開けて酸素を取り込んでいる。
魚は口から入ってきた水に溶け込んでいる酸素を、エラを通して体に取り込んでいます。
多くの魚には「エラぶた」と呼ばれるものがあり、これを自分の力で動かすことで水を取り込んでいるが
マグロの場合は、エラぶたを動かすことができません。
なので、泳ぐのをやめると酸素不足で死んでしまうので
常に口を開けて泳ぐことで酸素を取り入れています。
寝るときはどうしているのか?
夜間は泳ぐスピードを落として睡眠の代わりにしている。
マグロは完全には寝ることはなく、酸素を取り入れるために常に泳ぎ続けます。
夜間では泳ぐスピードを落として代謝を低くし、体が休める状態を睡眠の代わりにしているそうです。
--
以上、マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由でした。
クイズ!テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--