- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
最終更新日:2020/10/21

家庭によっては、コーヒーも紅茶も同じカップに入れる人も多いと思いますが
正式には、それぞれカップの形は違うと思います。
では、なぜコーヒーと紅茶のカップ(ティーカップ)では、カップの形が違うのでしょうか?
それぞれの違い
コーヒーカップとティーカップは底の深さが違う。
カップによっては、形や大きさはそれぞれ差はありますが
コーヒーカップは底が深いもので、ティーカップは底が浅いものが一般的です。
では、それぞれ違っているのでしょうか?
コーヒーカップ
底が深い方が冷めにくいから。
コーヒーカップの底が深いのは、そのほうがコーヒーが冷めないからなのです。
コーヒーは冷めてしまうととても不味い。
なので、冷めないように底が深いカップが多いのです。
紅茶のカップ(ティーカップ)
底が浅い方が紅茶の色が綺麗に見えるから。
紅茶のカップの底が浅いのは、実は見た目の問題があるからなのです。
もし、底が深いと紅茶は真っ黒な色になってしまい見栄えが悪くなってしまいます。
なので、底が浅いとカップの白地をバックに、紅茶の色が綺麗に見えるため見栄えが良いのです。
また、紅茶のカップの底には、絵が描かれているものもあります。
紅茶の色や香りだけでなく、紅茶に透けて見える絵を目で見て楽しむ飲み物でもあるのです。
~
また、コーヒーや紅茶以外にもお茶があると思いますが
お茶は種類によってお湯を入れる温度が違うのを知っていますか?
・お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
--
以上、なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--