- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 明太子という言葉は日本独自のもの!?
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
最終更新日:2020/10/21

アルコール分が1%未満のビール風味の飲料の「ノンアルコール」
この飲み物の生みの親は、法律というのをご存知でしょうか?
※画像引用元:wikipedia「ノンアルコール飲料」
生みの親の法律って?
画像引用元:wikipedia「アメリカ合衆国における禁酒法」
アメリカの禁酒法が生みの親。
日本では、1980年代に発売されたノンアルコールですが
アメリカでは、さらに60年近くも前から作られていました。
そのきっかけとなったのが、アメリカでの禁酒法なのです。
その法は、アルコール分が0.5%以上の飲み物の製造・販売を禁止した法律でした。
なので、業者は本物のビールからアルコール分だけを取り除く方法を編み出して
合法なノンアルコールビールを売っていたのです。
ノンアルコールは未成年も飲めるのか?
法律上では飲んでも問題ないが、販売はしないようにしている。
実はノンアルコール飲料は未成年が飲んでも問題ないのですが、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるという理由から、トラブルになりかねないので販売はしないそうです。
なので、ノンアルコール飲料も20歳になってから飲むようにしましょう。
--
以上、ノンアルコールビールの生みの親は法律!?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--