- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
最終更新日:2020/10/21

アルコール分が1%未満のビール風味の飲料の「ノンアルコール」
この飲み物の生みの親は、法律というのをご存知でしょうか?
※画像引用元:wikipedia「ノンアルコール飲料」
生みの親の法律って?
画像引用元:wikipedia「アメリカ合衆国における禁酒法」
アメリカの禁酒法が生みの親。
日本では、1980年代に発売されたノンアルコールですが
アメリカでは、さらに60年近くも前から作られていました。
そのきっかけとなったのが、アメリカでの禁酒法なのです。
その法は、アルコール分が0.5%以上の飲み物の製造・販売を禁止した法律でした。
なので、業者は本物のビールからアルコール分だけを取り除く方法を編み出して
合法なノンアルコールビールを売っていたのです。
ノンアルコールは未成年も飲めるのか?
法律上では飲んでも問題ないが、販売はしないようにしている。
実はノンアルコール飲料は未成年が飲んでも問題ないのですが、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるという理由から、トラブルになりかねないので販売はしないそうです。
なので、ノンアルコール飲料も20歳になってから飲むようにしましょう。
--
以上、ノンアルコールビールの生みの親は法律!?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--