- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
最終更新日:2020/10/21

アルコール分が1%未満のビール風味の飲料の「ノンアルコール」
この飲み物の生みの親は、法律というのをご存知でしょうか?
※画像引用元:wikipedia「ノンアルコール飲料」
生みの親の法律って?
画像引用元:wikipedia「アメリカ合衆国における禁酒法」
アメリカの禁酒法が生みの親。
日本では、1980年代に発売されたノンアルコールですが
アメリカでは、さらに60年近くも前から作られていました。
そのきっかけとなったのが、アメリカでの禁酒法なのです。
その法は、アルコール分が0.5%以上の飲み物の製造・販売を禁止した法律でした。
なので、業者は本物のビールからアルコール分だけを取り除く方法を編み出して
合法なノンアルコールビールを売っていたのです。
ノンアルコールは未成年も飲めるのか?
法律上では飲んでも問題ないが、販売はしないようにしている。
実はノンアルコール飲料は未成年が飲んでも問題ないのですが、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるという理由から、トラブルになりかねないので販売はしないそうです。
なので、ノンアルコール飲料も20歳になってから飲むようにしましょう。
--
以上、ノンアルコールビールの生みの親は法律!?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--