- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
最終更新日:2020/10/21

アルコール分が1%未満のビール風味の飲料の「ノンアルコール」
この飲み物の生みの親は、法律というのをご存知でしょうか?
※画像引用元:wikipedia「ノンアルコール飲料」
生みの親の法律って?
画像引用元:wikipedia「アメリカ合衆国における禁酒法」
アメリカの禁酒法が生みの親。
日本では、1980年代に発売されたノンアルコールですが
アメリカでは、さらに60年近くも前から作られていました。
そのきっかけとなったのが、アメリカでの禁酒法なのです。
その法は、アルコール分が0.5%以上の飲み物の製造・販売を禁止した法律でした。
なので、業者は本物のビールからアルコール分だけを取り除く方法を編み出して
合法なノンアルコールビールを売っていたのです。
ノンアルコールは未成年も飲めるのか?
法律上では飲んでも問題ないが、販売はしないようにしている。
実はノンアルコール飲料は未成年が飲んでも問題ないのですが、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるという理由から、トラブルになりかねないので販売はしないそうです。
なので、ノンアルコール飲料も20歳になってから飲むようにしましょう。
--
以上、ノンアルコールビールの生みの親は法律!?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--