- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 浦賀に来航した「黒船」はなぜ黒かったのか?
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
最終更新日:2020/10/21

アルコール分が1%未満のビール風味の飲料の「ノンアルコール」
この飲み物の生みの親は、法律というのをご存知でしょうか?
※画像引用元:wikipedia「ノンアルコール飲料」
生みの親の法律って?
画像引用元:wikipedia「アメリカ合衆国における禁酒法」
アメリカの禁酒法が生みの親。
日本では、1980年代に発売されたノンアルコールですが
アメリカでは、さらに60年近くも前から作られていました。
そのきっかけとなったのが、アメリカでの禁酒法なのです。
その法は、アルコール分が0.5%以上の飲み物の製造・販売を禁止した法律でした。
なので、業者は本物のビールからアルコール分だけを取り除く方法を編み出して
合法なノンアルコールビールを売っていたのです。
ノンアルコールは未成年も飲めるのか?
法律上では飲んでも問題ないが、販売はしないようにしている。
実はノンアルコール飲料は未成年が飲んでも問題ないのですが、
未成年者の飲酒を助長する恐れがあるという理由から、トラブルになりかねないので販売はしないそうです。
なので、ノンアルコール飲料も20歳になってから飲むようにしましょう。
--
以上、ノンアルコールビールの生みの親は法律!?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--