- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
懐石料理と会席料理の違いとは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「会席料理」
同じ発音で懐石料理と会席料理という漢字があります。
とても紛らわしいですが、この2つ違いとは何なのでしょうか?
懐石料理とは
画像引用元:wikipedia「懐石」
懐石料理とは茶会で出す簡単な食事のこと。
懐石とは茶の湯での食事であり、、「薄茶」「濃茶」を飲む前に出される料理のことをいいます。
また、禅宗の温石に通ずる「懐石」の文字が江戸時代になって当てられるようになると
温かい石で腹を温めるのと同じ程度に空腹をしのぐ粗末な食べ物と言う意味があるようです。
今では豪華なものも多いですが、昔は簡単な食事のことでした。
会席料理とは
画像引用元:http://ajikobo-ihara.com
会席料理とは宴会や結婚披露宴など「お酒の席」での食事のこと。
会席料理とは、本膳料理を簡略化したもののことを言います。
連歌や俳句の席である会席で出される料理でしたが、
次第に変化して今では宴会や結婚披露宴などの「お酒の席」を意味する上等な料理のことを言います。
※本膳料理とは日本料理の基本となる料理形式のこと。
--
以上、懐石料理と会席料理の違いとはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--