- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ トローチに穴があいている理由とは
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ 総スカンの意味と語源とは
神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
最終更新日:2020/10/21

神社にお参りするとき鳥居をくぐり、参道を進んで拝殿に向かいますが
そのとき参道の中央を歩いていませんか?
実は、神社で参道の中央を歩くのは間違いなのです。
参道の中央
参道の中央は「正中」と呼ばれる神様の通り道。
なぜ参道の中央を通ってはいけないのかと言うと、
参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれる神様の通り道になっているからなのです。
そこを人が通るのは恐れ多いことであり、避けなければならないと言われています。
正しい参道の歩き方
中央を避ければ右端または左端から歩くのが作法。
中央さえ歩かなければ大丈夫なので、
右端または左端のどちらかで歩くのが、作法にかなった正しい参道の歩き方とされています。
~
ちなみに、七福神の出身地で日本出身は1人だけというのは知っていますか?
・日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
--
以上、神社の参道では中央を歩くのは間違い1?その理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--