- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
最終更新日:2020/10/21

神社にお参りするとき鳥居をくぐり、参道を進んで拝殿に向かいますが
そのとき参道の中央を歩いていませんか?
実は、神社で参道の中央を歩くのは間違いなのです。
参道の中央
参道の中央は「正中」と呼ばれる神様の通り道。
なぜ参道の中央を通ってはいけないのかと言うと、
参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれる神様の通り道になっているからなのです。
そこを人が通るのは恐れ多いことであり、避けなければならないと言われています。
正しい参道の歩き方
中央を避ければ右端または左端から歩くのが作法。
中央さえ歩かなければ大丈夫なので、
右端または左端のどちらかで歩くのが、作法にかなった正しい参道の歩き方とされています。
~
ちなみに、七福神の出身地で日本出身は1人だけというのは知っていますか?
・日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
--
以上、神社の参道では中央を歩くのは間違い1?その理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--