- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
最終更新日:2020/10/21

七福神とは、福をもたらすとして縁起の良い神々として日本で信仰されている七柱の神のことですが
七福神の出身は日本出身ではない神様も居ることをご存知でしょうか?
日本出身は誰?
日本生まれの神様は恵比寿の1人だけ。
七福神がいる中で日本生まれの神様は、商売繁盛のご利益で人気のある恵比寿で
恵比寿は日本の唯一の神様(神道)なのです。
その他の七福神は日本出身ではありません。
他の神様の出身はどこなのか?
その他の神様の出身地は次のようになっています。
・大黒天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・毘沙門天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・弁才天(弁財天):インドの神様(ヒンドゥー教)
・福禄寿:中国(道教)
・寿老人:中国(道教)
・布袋:中国(仏教)
このように、日本出身の恵比寿を除くと
インドや中国が出身地となっています。
~
ちなみに、達磨が赤い色をしているのはなぜなのか知っていますか?
・達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
--
以上、日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--