- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 植物にも血液型が存在する?!
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
最終更新日:2020/10/21
 
七福神とは、福をもたらすとして縁起の良い神々として日本で信仰されている七柱の神のことですが
七福神の出身は日本出身ではない神様も居ることをご存知でしょうか?
日本出身は誰?

日本生まれの神様は恵比寿の1人だけ。
七福神がいる中で日本生まれの神様は、商売繁盛のご利益で人気のある恵比寿で
恵比寿は日本の唯一の神様(神道)なのです。
その他の七福神は日本出身ではありません。
他の神様の出身はどこなのか?
その他の神様の出身地は次のようになっています。

・大黒天:インドの神様(ヒンドゥー教)

・毘沙門天:インドの神様(ヒンドゥー教)

・弁才天(弁財天):インドの神様(ヒンドゥー教)

・福禄寿:中国(道教)

・寿老人:中国(道教)

・布袋:中国(仏教)
このように、日本出身の恵比寿を除くと
インドや中国が出身地となっています。
~
ちなみに、達磨が赤い色をしているのはなぜなのか知っていますか?
・達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
--
以上、日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?でした。
他の地域・社会の雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--

 
 
 
 
 
 
 
 













