- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ たんかを切るの意味と語源とは
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
最終更新日:2020/10/21

七福神とは、福をもたらすとして縁起の良い神々として日本で信仰されている七柱の神のことですが
七福神の出身は日本出身ではない神様も居ることをご存知でしょうか?
日本出身は誰?
日本生まれの神様は恵比寿の1人だけ。
七福神がいる中で日本生まれの神様は、商売繁盛のご利益で人気のある恵比寿で
恵比寿は日本の唯一の神様(神道)なのです。
その他の七福神は日本出身ではありません。
他の神様の出身はどこなのか?
その他の神様の出身地は次のようになっています。
・大黒天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・毘沙門天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・弁才天(弁財天):インドの神様(ヒンドゥー教)
・福禄寿:中国(道教)
・寿老人:中国(道教)
・布袋:中国(仏教)
このように、日本出身の恵比寿を除くと
インドや中国が出身地となっています。
~
ちなみに、達磨が赤い色をしているのはなぜなのか知っていますか?
・達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
--
以上、日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--