- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
最終更新日:2020/10/21
普段何気なく利用しているトイレですが
トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのが実は間違いだったのです。
本来の目的
トイレットペーパーを三角折りするのは清掃従業員の清掃済みの合図。
飲食店やホテルなどでよく見かけるであろうトイレットペーパーの三角折りですが
これは清掃作業員の清掃のマナーのようなものなので客が三角折りをするのは実はNGです。
そして三角折りするのはマナーではないので徹底する必要はありません。
また「用を足してまだ洗っていない手で触るのは不潔」という衛生的な理由もあるのでしないほうがむしろマナーです。
次使用する人のために
自分が最後にトイレットペーパーを使い終わったら手を洗った後
次のトイレットペーパーをセットしてあげる。
当たり前ですがこれが最低限のマナーではないでしょうか。
トイレに入ったあと用を足し「紙がない!」といって困ってしまう人もいます。
次入った人がそのような困った状況にならないために少し考えてみよう。
--
以上、トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違いでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--