- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
最終更新日:2020/10/21
父「一生懸命やれば結果は付いてくる!」
子「何を思い一生懸命やるかだけどね。。」
よく使う言葉ですが、実はこの漢字も意味も本来とは違うもの。
じっくり考えると「一生」は大げさです。
「生」ではない
本来は「一所懸命(いっしょけんめい)」です。
「所」というのは土地のこと。
与えられた一つの土地を命がけで守る、それが本来の意味です。
大辞林では「武士が,生活のすべてをその所領にかけること。」と書かれてあります。
「いっしょ」を「いっしょう」と聞き間違えて?
「一生懸命」と使われ始めたものだと思います。
このあたりはよくわからない。
本来は「その土地を一生守る」という意味ですが、
「一生命がけで守る」、「一生力を尽くす」という意味になっている。
さすがに大げさです。
「掃除を一生懸命頑張ります!」
なんて人生を掃除で命かけると言っているようなもの。
まぁ、現代では「全力で頑張る」という軽い意味になっています。
しかしやはり、気軽に使う言葉ではないと思っておきましょう。
弱めの意味の言葉として
「精一杯」や「尽力」などがあります。
これは「力を出し切る」という意味になり、
命がけで頑張るほどの意味はありません。
ビジネス語としては「注力」「傾注」などが使われやすい。
「頑張る」だけでも意味としては十分なのですが、
何かと前に言葉を付けたがります。
エスカレートしないよう気を付けたい。
失敗した場合は「ふがいない」と言ったりするものですが、
この語源も知らない人が多そうだ。
知っておこう→ふがいないの意味と語源とは
--
以上、「一生懸命」という四字熟語は実は間違いでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--