- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
1年の真ん中は何月何日になる?
最終更新日:2020/10/21

「1年の真ん中は何月何日でしょう?」
このような問題のとき1分以内に答えることができますか?
ちなみに、6月の中旬辺りを考えている人はもう間違っています。
1年の真ん中の答え
正解は「7月2日」
答えは「7月2日」になります。
自分の答えと合っていましたか?では、解説していきます。
7月2日の理由
1年は全部で365日あります。
まず、1年の半分なので365の半分は182と余り1です。
なので、183日目がちょうど1年の真ん中となります。
次に1月から6月までの日数が次のようになります。
・1月:31日
・2月:28日
・3月:31日
・4月:30日
・5月:31日
・6月:30日
この1月から6月を全部足すと181となるので、6月30日が181日目です。
そして、183日目が1年の真ん中なので、答えは「7月2日(183日目)」となります。
また、閏(うるう)年の場合は日数が366日です。
なので、2月が29日に増えるため計算すると答えは「7月1日」になります。
ちょっとした遊び感覚の問題なので
この問題をいろんな人に出してみてはいかがでしょうか?
--
以上、1年の真ん中は何月何日になる?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--