- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
最終更新日:2020/10/21

飲みに行ったあとの帰り道に、ラーメン屋があると食べたくなったことないでしょうか?
では、なぜ無性にラーメンが食べたくなるのでしょうか?
なぜラーメン?
体が糖を欲しがっているので、ラーメン以外にも雑炊やおにぎりなど食べたくなる。
糖とは、炭水化物のことで糖質とも呼ばれており、パンや米、麺類などに多く含まれています。
酒を飲んだ後、ラーメンが食べたくなるのは、
体が糖を欲しがっているので、ラーメン以外にも雑炊やおにぎりが食べたくなっているのです。
このような事を「エタノール誘発性空腹時低糖症」と呼ばれています。
なぜ食べたくなる?
肝臓がアルコールの分解に忙しくて糖を分配できなくなっているから。
肝臓は寝ている時や食事をしていないときに、糖を分配する作業を行うのですが
酒を飲むことで、アルコールの分解作業を行うため糖を分配できず血糖値が下がり低くなっていることが原因です。
--
以上、酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--