- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 総理と首相の違いと語源、由来とは?
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
最終更新日:2020/10/21

飲みに行ったあとの帰り道に、ラーメン屋があると食べたくなったことないでしょうか?
では、なぜ無性にラーメンが食べたくなるのでしょうか?
なぜラーメン?
体が糖を欲しがっているので、ラーメン以外にも雑炊やおにぎりなど食べたくなる。
糖とは、炭水化物のことで糖質とも呼ばれており、パンや米、麺類などに多く含まれています。
酒を飲んだ後、ラーメンが食べたくなるのは、
体が糖を欲しがっているので、ラーメン以外にも雑炊やおにぎりが食べたくなっているのです。
このような事を「エタノール誘発性空腹時低糖症」と呼ばれています。
なぜ食べたくなる?
肝臓がアルコールの分解に忙しくて糖を分配できなくなっているから。
肝臓は寝ている時や食事をしていないときに、糖を分配する作業を行うのですが
酒を飲むことで、アルコールの分解作業を行うため糖を分配できず血糖値が下がり低くなっていることが原因です。
--
以上、酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--