- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
最終更新日:2020/10/21
日本での紅葉の時期は、9月下旬~12月上旬頃とされています。
そんな秋の紅葉シーズンには「紅葉狩り」と呼ばれたりしますが、
なぜ「狩り」と呼ばれるのでしょうか?
なぜ紅葉狩り?
獲物を追う「狩猟」になぞらえて表現している。
自然の中で花や植物を求め、その美しさを見たりすることを
獲物を追う「狩猟」になぞらえて、古くから「~狩り」と表現しています。
なので、「イチゴ狩り」「潮干狩り」「キノコ狩り」「桜狩り」という言い方があるのと同じで
「紅葉狩り」もその一つになります。
紅葉の習慣は平安時代から
紅葉した木の枝を手折りし、手のひらにのせて鑑賞していた。
紅葉狩りの習慣は平安時代から始まったとされており、当時は宮廷や貴族たちの間で始まった遊びだと言われています。
また、平安時代では紅葉の木の枝を手折りして、手のひらにのせて鑑賞する鑑賞方法があったようです。
庶民に広がったのは江戸時代頃で、その後行楽行事として定着していきました。
--
以上、紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--