- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
最終更新日:2020/10/21

人から利益を搾取することを「ピンハネ」と言いますが
ピンハネとは何割の利益を取ることなのかご存知でしょうか?
何割の搾取をピンハネと呼ぶ?
利益の1割をピンハネと呼ぶ。
利益の1割搾取を「ピンハネ」と呼び、
それ以外は「ピンハネ」ではないそうです。
なぜ1割なのか?それはピンハネの語源にあります。
ピンハネの語源
ポルトガル語の「ピンタ(pinta)」と呼ばれるトランプから来ている。
ピンハネの「ピン」とは、ポルトガル語の「ピンタ」を略した言葉で
16世紀に日本に持ち込まれたトランプの一種であり、数字の1の札のことを指します。
「ハネ」とは、かすめ取るという意味の撥ねる(はねる)から来ています。
ここから、1割の上前を撥ねるという意味の「ピンハネ」という言葉が生まれたのです。
このことから、1割以外はピンハネとは言わないようです。
※上前をはねるとは、お金の一部を自分の物にするということ。
--
以上、ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--