- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ ふがいないの意味と語源とは
なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
最終更新日:2020/10/21

「北枕は縁起が悪いから寝てはいけない」
昔からそのような言い伝えを聞いたことないでしょうか?
では、なぜ北枕で寝てはいけないのでしょうか?
なぜ縁起が悪いと言われている?
死んだ人は北枕で寝かせるから。
日本では昔から、死んだ人を北枕で寝かせるという風習がありました。
なので、生きている人が死者と同じ寝方をすることを忌み嫌い、
このような言い伝えが出来たと言われています。
縁起が悪いと言われているが
本来は縁起の良い方角。
死者の北枕は「頭北面西(ずほくめんさい)」といい、
頭を北、顔を西に向けて亡くなったお釈迦さまの様に
極楽浄土へ行ける様にという意味から来たものです。
なので、死んだ人と同じという連想から忌み嫌われていましたが、
本来は縁起の良い方角なのです。
一方海外では
北枕は良いとされている。
一方で海外の人はというと、地球の磁力の関係で
「心臓に負担がかからない」事や「風水などでも良い」とされているため。
北枕を縁起の悪い物とは考えていないようです。
~
縁起関連で、定食屋などで沢庵の数も縁起を担いでいるというのは知っていますか?
・なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
--
以上、なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--