- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ お開きの意味と語源とは
なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
最終更新日:2020/10/21
定食屋などで丼やおにぎりなどを注文したとき、沢庵などのお新香が付いてくることがあると思いますが
その数が2切れだったことはないでしょうか?
なぜ2切れなのか?
縁起を担いでいる。
一説によると2切れというのは、江戸時代から始まったとされており、
実は、「縁起を担いでいる」という、きちんとした理由が付いているのです。
沢庵の枚数
沢庵の枚数には、それぞれ次のような意味で考えられていました。
・1切れ⇒「ひときれ」⇒「人切れ」
・3切れ⇒「みきれ」⇒「身切れ」
・4切れ⇒「よきれ」⇒「世切れ、予切れ」
当時は、このように考えられ言われていたことから、縁起を担ぎ2切れする習慣が生まれたとされています。
3切れで出す店もあるけど?
仏教の三宝の縁起を担いでいる。
3枚の沢庵を出す店もありますが、これは仏教の三宝「仏・法・僧」の縁起を担いでいるため
あえて、3切れの沢庵を出しているのです。
これは、特に関西では多いようです。
~
漬物と言えば、カレーの福神漬けが付いている理由は知っていますか?
・カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
--
以上、なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--