- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ バルサミコ酢の「バルサミコ」の意味とは?
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ 手を乾かす機械はいくらする?その値段と名前
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
最終更新日:2020/10/21

午前と午後を表す略号をAMとPMと表示していますが、
そもそもAMとPMとは何の略なのでしょうか?
AMとPMは何の略?
AMとPMはそれぞれ次のような略語です。
・AM⇒Ante Meridiem
・PM⇒Post Meridiem
「Meridiem」とは、昼間という意味を持っています。
この昼間より前のことを「Ante Meridiem」と呼び、昼間以降を「Post Meridiem」となります。
「Ante」とは、前のことで「Post」とは後ろという意味があります。
これらの頭文字を取って「AM・PM」と表記するようになったのです。
また、AM・PMは英語ではなく古代ローマで標準語とされていたラテン語から来ています。
AM・PMを前に表記するのは間違い
AMとPMは時刻表示の後に置くのが正しい使い方。
午前・午後の場合は時刻の前に表記するのが正しいですが、
AMとPMの場合は、「11:00 am」など時刻の後に表記するのが正しい使い方とされています。
また、「a.m.」など間にピリオド付けることもありますが、付けなくても表記としては間違っていません。
--
以上、午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--