- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 総理と首相の違いと語源、由来とは?
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
最終更新日:2020/10/21

午前と午後を表す略号をAMとPMと表示していますが、
そもそもAMとPMとは何の略なのでしょうか?
AMとPMは何の略?
AMとPMはそれぞれ次のような略語です。
・AM⇒Ante Meridiem
・PM⇒Post Meridiem
「Meridiem」とは、昼間という意味を持っています。
この昼間より前のことを「Ante Meridiem」と呼び、昼間以降を「Post Meridiem」となります。
「Ante」とは、前のことで「Post」とは後ろという意味があります。
これらの頭文字を取って「AM・PM」と表記するようになったのです。
また、AM・PMは英語ではなく古代ローマで標準語とされていたラテン語から来ています。
AM・PMを前に表記するのは間違い
AMとPMは時刻表示の後に置くのが正しい使い方。
午前・午後の場合は時刻の前に表記するのが正しいですが、
AMとPMの場合は、「11:00 am」など時刻の後に表記するのが正しい使い方とされています。
また、「a.m.」など間にピリオド付けることもありますが、付けなくても表記としては間違っていません。
--
以上、午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--