- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
最終更新日:2020/10/21
午前と午後を表す略号をAMとPMと表示していますが、
そもそもAMとPMとは何の略なのでしょうか?
AMとPMは何の略?
AMとPMはそれぞれ次のような略語です。
・AM⇒Ante Meridiem
・PM⇒Post Meridiem
「Meridiem」とは、昼間という意味を持っています。
この昼間より前のことを「Ante Meridiem」と呼び、昼間以降を「Post Meridiem」となります。
「Ante」とは、前のことで「Post」とは後ろという意味があります。
これらの頭文字を取って「AM・PM」と表記するようになったのです。
また、AM・PMは英語ではなく古代ローマで標準語とされていたラテン語から来ています。
AM・PMを前に表記するのは間違い
AMとPMは時刻表示の後に置くのが正しい使い方。
午前・午後の場合は時刻の前に表記するのが正しいですが、
AMとPMの場合は、「11:00 am」など時刻の後に表記するのが正しい使い方とされています。
また、「a.m.」など間にピリオド付けることもありますが、付けなくても表記としては間違っていません。
--
以上、午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--