- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
最終更新日:2020/10/21

魚は獲れたてが美味しいと思うかもしれませんが
実はそうではないのです。
魚にもあるあの現象
画像引用元:http://www.nikkei.com
熟成と呼ばれる現象でうまみが増す。
魚の鮮度を示すあのプリプリとした食感とうまみは、一定期間反比例することがわかっています。
つまり、締めた直後の魚の身はプリプリとしているが、うまみは浅いのです。
そして、時間が経つことで弾力が減り、うまみが増します。
これが魚の「熟成」と呼ばれる現象なのです。
プロだからこそわかる熟成
熟成期間は魚によってさまざま。
多くの魚は締めた後、2~3日寝かせると言われています。
しかし、鯛は1日だったり、マグロは20日間寝かせたりなど熟成期間は魚によってさまざまです。
なので、漁師や魚屋に聞いてみるのが一番安全です。
--
以上、魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--