- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
最終更新日:2020/10/21

魚は獲れたてが美味しいと思うかもしれませんが
実はそうではないのです。
魚にもあるあの現象
画像引用元:http://www.nikkei.com
熟成と呼ばれる現象でうまみが増す。
魚の鮮度を示すあのプリプリとした食感とうまみは、一定期間反比例することがわかっています。
つまり、締めた直後の魚の身はプリプリとしているが、うまみは浅いのです。
そして、時間が経つことで弾力が減り、うまみが増します。
これが魚の「熟成」と呼ばれる現象なのです。
プロだからこそわかる熟成
熟成期間は魚によってさまざま。
多くの魚は締めた後、2~3日寝かせると言われています。
しかし、鯛は1日だったり、マグロは20日間寝かせたりなど熟成期間は魚によってさまざまです。
なので、漁師や魚屋に聞いてみるのが一番安全です。
--
以上、魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違いでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--