- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ 段ボールは梱包目的ではなかった!?もともとの使い方とは
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
アイスクリームとジェラートの違いとは
最終更新日:2020/10/21

アイスクリームとジェラート、どちらも同じように見えますが
この2つの違いとは何なのでしょうか?
この2つの違いとは
乳固形分と乳脂肪分の成分が違う。
乳固形分と乳脂肪分の成分が多いと、クリーミーで味にコクがあり、
少ないとさっぱりとした味わいで低カロリーになります。
また、種類別では「アイスクリーム」と「アイスミルク又は氷菓」に分けられます。
アイスクリームとは
牛乳を主な原料として冷やしながら凍らせたもの。
アイスクリームとは牛乳を原料として、冷やしながら空気を含ませ撹拌させることで
クリーム状にしてから凍らせた菓子のことを言います。
種類別ではアイスクリームとしてそのまま分類されます。
成分は乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上になります。
ジェラートとは
画像引用元:wikipedia「ジェラート」
イタリア語で「凍った」と言う意味を持つアイスミルクまたは氷菓のこと。
ジェラートとはイタリアが発祥で入れる物は様々ですが、
旬な果実の果汁や果肉など使い牛乳や砂糖を混ぜて凍らせたものです。
入れる物によって成分が多少変わるため種類別では「アイスミルクまたは氷菓」になります。
成分は乳固形分、乳脂肪分共に8%未満になり、アイスクリームより比較的低カロリーになります。
--
以上、アイスクリームとジェラートの違いとはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--