- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ ノルマの意味や由来とは
アイスクリームとジェラートの違いとは
最終更新日:2016/06/21

アイスクリームとジェラート、どちらも同じように見えますが
この2つの違いとは何なのでしょうか?
この2つの違いとは
乳固形分と乳脂肪分の成分が違う。
乳固形分と乳脂肪分の成分が多いと、クリーミーで味にコクがあり、
少ないとさっぱりとした味わいで低カロリーになります。
また、種類別では「アイスクリーム」と「アイスミルク又は氷菓」に分けられます。
アイスクリームとは
牛乳を主な原料として冷やしながら凍らせたもの。
アイスクリームとは牛乳を原料として、冷やしながら空気を含ませ撹拌させることで
クリーム状にしてから凍らせた菓子のことを言います。
種類別ではアイスクリームとしてそのまま分類されます。
成分は乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上になります。
ジェラートとは
画像引用元:wikipedia「ジェラート」
イタリア語で「凍った」と言う意味を持つアイスミルクまたは氷菓のこと。
ジェラートとはイタリアが発祥で入れる物は様々ですが、
旬な果実の果汁や果肉など使い牛乳や砂糖を混ぜて凍らせたものです。
入れる物によって成分が多少変わるため種類別では「アイスミルクまたは氷菓」になります。
成分は乳固形分、乳脂肪分共に8%未満になり、アイスクリームより比較的低カロリーになります。
--
以上、アイスクリームとジェラートの違いとはでした。
クイズ!お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--