- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
アイスクリームとジェラートの違いとは
最終更新日:2020/10/21

アイスクリームとジェラート、どちらも同じように見えますが
この2つの違いとは何なのでしょうか?
この2つの違いとは
乳固形分と乳脂肪分の成分が違う。
乳固形分と乳脂肪分の成分が多いと、クリーミーで味にコクがあり、
少ないとさっぱりとした味わいで低カロリーになります。
また、種類別では「アイスクリーム」と「アイスミルク又は氷菓」に分けられます。
アイスクリームとは
牛乳を主な原料として冷やしながら凍らせたもの。
アイスクリームとは牛乳を原料として、冷やしながら空気を含ませ撹拌させることで
クリーム状にしてから凍らせた菓子のことを言います。
種類別ではアイスクリームとしてそのまま分類されます。
成分は乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上になります。
ジェラートとは
画像引用元:wikipedia「ジェラート」
イタリア語で「凍った」と言う意味を持つアイスミルクまたは氷菓のこと。
ジェラートとはイタリアが発祥で入れる物は様々ですが、
旬な果実の果汁や果肉など使い牛乳や砂糖を混ぜて凍らせたものです。
入れる物によって成分が多少変わるため種類別では「アイスミルクまたは氷菓」になります。
成分は乳固形分、乳脂肪分共に8%未満になり、アイスクリームより比較的低カロリーになります。
--
以上、アイスクリームとジェラートの違いとはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--