- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ ちりめんじゃこの魚の種類と語源・由来
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
最終更新日:2020/10/21

サッカーやゴルフの芝を見ると、濃い芝と薄い芝の縞模様になっているのを見たことあると思います。
では、なぜ縞模様に見えるのでしょうか?
縞模様に見える理由
芝が倒れることで濃淡がついているから。
芝生が縞模様なのは、芝を刈り揃えるときに
芝刈り機が芝を倒すからなのです。
なので、芝の先の寝る側によって濃淡がついて
遠目から見ると、縞模様になっています。
サッカー場の場合、その美しさからあえて様々な模様に刈っています。
審判が分かりやすいように
オフサイドが判断しやすい。
サッカーの審判には、主審の他にオフサイドを判断する審判が居ます。
縞模様にしていると、遠くの選手がどのあたりに居るのか分かりやすく
オフサイドの判断がしやすいので、あのような模様をしています。
ゴルフ場の場合
場所によって芝刈り機を変えている。
サッカー場は縞模様に刈ることが多いですが、ゴルフ場の場合は
フェアウェイは大型の芝刈り機で縞模様に刈り、グリーンの芝は小さい芝刈り機で短く芝を刈ります。
また、よく手入れされているゴルフ場は、
縦と横に芝を刈るので、グリーンが格子などの模様になって見えます。
~
ゴルフと言えば、ゴルフボールはデコボコしていますが、なぜそのようなボールなのか知っていますか?
・ゴルフボールの表面がデコボコしている理由とは
--
以上、サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!でした。
クイズ!缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--