- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 北海道の方言「こわい」の意味とは?
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
最終更新日:2020/10/21

サッカーやゴルフの芝を見ると、濃い芝と薄い芝の縞模様になっているのを見たことあると思います。
では、なぜ縞模様に見えるのでしょうか?
縞模様に見える理由
芝が倒れることで濃淡がついているから。
芝生が縞模様なのは、芝を刈り揃えるときに
芝刈り機が芝を倒すからなのです。
なので、芝の先の寝る側によって濃淡がついて
遠目から見ると、縞模様になっています。
サッカー場の場合、その美しさからあえて様々な模様に刈っています。
審判が分かりやすいように
オフサイドが判断しやすい。
サッカーの審判には、主審の他にオフサイドを判断する審判が居ます。
縞模様にしていると、遠くの選手がどのあたりに居るのか分かりやすく
オフサイドの判断がしやすいので、あのような模様をしています。
ゴルフ場の場合
場所によって芝刈り機を変えている。
サッカー場は縞模様に刈ることが多いですが、ゴルフ場の場合は
フェアウェイは大型の芝刈り機で縞模様に刈り、グリーンの芝は小さい芝刈り機で短く芝を刈ります。
また、よく手入れされているゴルフ場は、
縦と横に芝を刈るので、グリーンが格子などの模様になって見えます。
~
ゴルフと言えば、ゴルフボールはデコボコしていますが、なぜそのようなボールなのか知っていますか?
・ゴルフボールの表面がデコボコしている理由とは
--
以上、サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--