- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
最終更新日:2020/10/21

サッカーやゴルフの芝を見ると、濃い芝と薄い芝の縞模様になっているのを見たことあると思います。
では、なぜ縞模様に見えるのでしょうか?
縞模様に見える理由
芝が倒れることで濃淡がついているから。
芝生が縞模様なのは、芝を刈り揃えるときに
芝刈り機が芝を倒すからなのです。
なので、芝の先の寝る側によって濃淡がついて
遠目から見ると、縞模様になっています。
サッカー場の場合、その美しさからあえて様々な模様に刈っています。
審判が分かりやすいように
オフサイドが判断しやすい。
サッカーの審判には、主審の他にオフサイドを判断する審判が居ます。
縞模様にしていると、遠くの選手がどのあたりに居るのか分かりやすく
オフサイドの判断がしやすいので、あのような模様をしています。
ゴルフ場の場合
場所によって芝刈り機を変えている。
サッカー場は縞模様に刈ることが多いですが、ゴルフ場の場合は
フェアウェイは大型の芝刈り機で縞模様に刈り、グリーンの芝は小さい芝刈り機で短く芝を刈ります。
また、よく手入れされているゴルフ場は、
縦と横に芝を刈るので、グリーンが格子などの模様になって見えます。
~
ゴルフと言えば、ゴルフボールはデコボコしていますが、なぜそのようなボールなのか知っていますか?
・ゴルフボールの表面がデコボコしている理由とは
--
以上、サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--