- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
最終更新日:2020/10/21
ゴルフボールは、野球やテニスなどのボールと違い表面がデコボコしています。
なぜ、ゴルフボールの表面はデコボコしているのでしょうか?
なぜデコボコをつけるようになった?

表面に傷がついたボールの方がよく飛んでいたから。
まだ表面にデコボコがない頃、ゴルフボールを使えば使うほどよく飛ぶという不思議な現象に気づき、
「だったら初めからゴルフボールに傷をつけてみよう」ということになり、試行錯誤を繰り返したのち
現在のようなデコボコがついたとされています。
表面のデコボコの名前

ゴルフボール表面のデコボコの名前は「ディンプル」。
ゴルフボールの表面のデコボコはディンプル(dimple)と言い、
「小さなくぼみ」や「えくぼ」を意味しています。
ディンプルをつけるまえは、ゴムや樹脂の塊のボールでゴルフをしていました。
ディンプルを有無でどのくらい違うの?

飛距離の差は約3倍も違う。
ゴルフメーカーの実験では、表面が滑らかなボールとディンプルのあるボールを
お互いに打ってみて測定したところ、飛距離が3倍以上も違っていたようです。
なぜそこまで差が出たのか、それはディンプルによる
「揚力の影響」と「空気抵抗の影響」によって飛距離に違いが出たのです。
詳しい揚力と空気抵抗の影響についてはこちらを見ましょう。⇒ゴルフボールはどうしてデコボコなの?
~
ボールと言えば、ソフトボールはなぜ大きいのか知っていますか?
・ソフトボールのボールが大きい理由とは
--
以上、ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













