- ・ XO醤のXOの意味とは
 - ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
 - ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
 - ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
 - ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
 - ・ 宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるのか?
 - ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
 
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
 - ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
 - ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
 - ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
 - ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
 - ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
 - ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
 
ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
最終更新日:2020/10/21
ゴルフボールは、野球やテニスなどのボールと違い表面がデコボコしています。
なぜ、ゴルフボールの表面はデコボコしているのでしょうか?
なぜデコボコをつけるようになった?

表面に傷がついたボールの方がよく飛んでいたから。
まだ表面にデコボコがない頃、ゴルフボールを使えば使うほどよく飛ぶという不思議な現象に気づき、
「だったら初めからゴルフボールに傷をつけてみよう」ということになり、試行錯誤を繰り返したのち
現在のようなデコボコがついたとされています。
表面のデコボコの名前

ゴルフボール表面のデコボコの名前は「ディンプル」。
ゴルフボールの表面のデコボコはディンプル(dimple)と言い、
「小さなくぼみ」や「えくぼ」を意味しています。
ディンプルをつけるまえは、ゴムや樹脂の塊のボールでゴルフをしていました。
ディンプルを有無でどのくらい違うの?

飛距離の差は約3倍も違う。
ゴルフメーカーの実験では、表面が滑らかなボールとディンプルのあるボールを
お互いに打ってみて測定したところ、飛距離が3倍以上も違っていたようです。
なぜそこまで差が出たのか、それはディンプルによる
「揚力の影響」と「空気抵抗の影響」によって飛距離に違いが出たのです。
詳しい揚力と空気抵抗の影響についてはこちらを見ましょう。⇒ゴルフボールはどうしてデコボコなの?
~
ボールと言えば、ソフトボールはなぜ大きいのか知っていますか?
・ソフトボールのボールが大きい理由とは
--
以上、ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?でした。
他のスポーツの雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--














