- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
最終更新日:2020/10/21

ゴルフボールは、野球やテニスなどのボールと違い表面がデコボコしています。
なぜ、ゴルフボールの表面はデコボコしているのでしょうか?
なぜデコボコをつけるようになった?
表面に傷がついたボールの方がよく飛んでいたから。
まだ表面にデコボコがない頃、ゴルフボールを使えば使うほどよく飛ぶという不思議な現象に気づき、
「だったら初めからゴルフボールに傷をつけてみよう」ということになり、試行錯誤を繰り返したのち
現在のようなデコボコがついたとされています。
表面のデコボコの名前
ゴルフボール表面のデコボコの名前は「ディンプル」。
ゴルフボールの表面のデコボコはディンプル(dimple)と言い、
「小さなくぼみ」や「えくぼ」を意味しています。
ディンプルをつけるまえは、ゴムや樹脂の塊のボールでゴルフをしていました。
ディンプルを有無でどのくらい違うの?
飛距離の差は約3倍も違う。
ゴルフメーカーの実験では、表面が滑らかなボールとディンプルのあるボールを
お互いに打ってみて測定したところ、飛距離が3倍以上も違っていたようです。
なぜそこまで差が出たのか、それはディンプルによる
「揚力の影響」と「空気抵抗の影響」によって飛距離に違いが出たのです。
詳しい揚力と空気抵抗の影響についてはこちらを見ましょう。⇒ゴルフボールはどうしてデコボコなの?
~
ボールと言えば、ソフトボールはなぜ大きいのか知っていますか?
・ソフトボールのボールが大きい理由とは
--
以上、ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--