- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
最終更新日:2020/10/21

ゴルフボールは、野球やテニスなどのボールと違い表面がデコボコしています。
なぜ、ゴルフボールの表面はデコボコしているのでしょうか?
なぜデコボコをつけるようになった?
表面に傷がついたボールの方がよく飛んでいたから。
まだ表面にデコボコがない頃、ゴルフボールを使えば使うほどよく飛ぶという不思議な現象に気づき、
「だったら初めからゴルフボールに傷をつけてみよう」ということになり、試行錯誤を繰り返したのち
現在のようなデコボコがついたとされています。
表面のデコボコの名前
ゴルフボール表面のデコボコの名前は「ディンプル」。
ゴルフボールの表面のデコボコはディンプル(dimple)と言い、
「小さなくぼみ」や「えくぼ」を意味しています。
ディンプルをつけるまえは、ゴムや樹脂の塊のボールでゴルフをしていました。
ディンプルを有無でどのくらい違うの?
飛距離の差は約3倍も違う。
ゴルフメーカーの実験では、表面が滑らかなボールとディンプルのあるボールを
お互いに打ってみて測定したところ、飛距離が3倍以上も違っていたようです。
なぜそこまで差が出たのか、それはディンプルによる
「揚力の影響」と「空気抵抗の影響」によって飛距離に違いが出たのです。
詳しい揚力と空気抵抗の影響についてはこちらを見ましょう。⇒ゴルフボールはどうしてデコボコなの?
~
ボールと言えば、ソフトボールはなぜ大きいのか知っていますか?
・ソフトボールのボールが大きい理由とは
--
以上、ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--