- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
最終更新日:2020/10/21

サッカーの試合では、ボールがラインを割ると「スローイン」で再開されることがありますが
その際は両手で投げなければならないのです。
では、なぜ両手で投げるようになったのでしょうか?
なぜ両手なのか?
片手だと50メートルくらい投げる選手がいたから
実は、昔は片手でスローインしても良かったのです。
しかし、両手投げじゃないとダメになったのは「ウイリアム・ガン」という選手が関係しています。
彼は片手でスローインすると、約50メートルほど投げることができる強肩だったのです。
50メートルはサッカーフィールドの半分ぐらいの距離でした。
さすがに・・・
「さすがに駄目」という意見から、スローインのルールが改正。
そのため、彼のスローインは大きな戦力となり、
相手からすると脅威でしかないため、「さすがに駄目だろう」という意見が高まり、
スローインのルールが改正され、1882年からは両手投げとなったのです。
珍しいスローインがサッカーには存在する。
画像引用元:wikipedia「スローイン」
前方転身の勢いを利用したフリップスローと呼ばれるスローインがある。
スローインで30メートル以上先を狙うものをロングスローと呼びます。
サッカーでは前方転身の勢いを利用した「フリップスロー」または「ハンドスプリングスロー」と呼ばれるスローインが存在します。
しかし、これを行う人は少ないです。
Youtubeに動画がありましたので、貼っておきます。
~
ちなみに、サッカーのユニフォームに光沢がある理由は知っていますか?
・なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由
--
以上、サッカーのスローインは両手ではないといけない理由でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--