- ・ 総理と首相の違いと語源、由来とは?
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 北海道の方言「こわい」の意味とは?
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 初対面の人の話を上手に聞く方法
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
最終更新日:2020/10/21

サッカーの試合では、ボールがラインを割ると「スローイン」で再開されることがありますが
その際は両手で投げなければならないのです。
では、なぜ両手で投げるようになったのでしょうか?
なぜ両手なのか?
片手だと50メートルくらい投げる選手がいたから
実は、昔は片手でスローインしても良かったのです。
しかし、両手投げじゃないとダメになったのは「ウイリアム・ガン」という選手が関係しています。
彼は片手でスローインすると、約50メートルほど投げることができる強肩だったのです。
50メートルはサッカーフィールドの半分ぐらいの距離でした。
さすがに・・・
「さすがに駄目」という意見から、スローインのルールが改正。
そのため、彼のスローインは大きな戦力となり、
相手からすると脅威でしかないため、「さすがに駄目だろう」という意見が高まり、
スローインのルールが改正され、1882年からは両手投げとなったのです。
珍しいスローインがサッカーには存在する。
画像引用元:wikipedia「スローイン」
前方転身の勢いを利用したフリップスローと呼ばれるスローインがある。
スローインで30メートル以上先を狙うものをロングスローと呼びます。
サッカーでは前方転身の勢いを利用した「フリップスロー」または「ハンドスプリングスロー」と呼ばれるスローインが存在します。
しかし、これを行う人は少ないです。
Youtubeに動画がありましたので、貼っておきます。
~
ちなみに、サッカーのユニフォームに光沢がある理由は知っていますか?
・なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由
--
以上、サッカーのスローインは両手ではないといけない理由でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--