- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
最終更新日:2020/10/21

サッカーの試合を見ると、光沢のある生地のユニホームを着ていると思います。
ではなぜ、光沢のあるユニホームを着ているのでしょうか?
光沢のあるユニフォームを着る理由
光沢のある方が目立つから。
光沢のあるユニホームを着る理由は、とてもシンプルで
「その方が目立つから」なのです。
なぜ目立たせる?
光沢がないと遠目からでは目立たないから。
サッカーの試合は、ナイターが多く、
夜間に照明を浴びた時、光沢のないユニフォームは遠目だと目立たないのです。
一方、光沢のある蛍光色の生地だと、選手のユニフォーム姿が照明に映えて鮮やかに浮かび上がるため
光沢のあるユニフォームを着ているのです。
また、ユニフォームが目立った方が
スポンサーの広告がはっきり見えるのも理由に含まれています。
サッカーのパンツがツルツルなのは?
スライディングで滑りやすくするため。
サッカーのパンツがツルツルの生地なのは、スライディングしたときなどに
滑りやすくすることで破れにくくしています。
また、汚れが落ちやすく、肌に触れても違和感のないように作られています。
~
スポーツつながりで、日本には相撲がありますが
相撲の審判と言える「行司」が、短刀を持っている理由を知っていますか?
・相撲の行司が短刀を持っている理由
--
以上、なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--