- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
銀行の業界用語「だいてください」とは?
最終更新日:2020/10/21

銀行の業界用語の中には「だいて」という言葉があります。
「だいて」とは、どういう意味なのでしょうか?
「だいて」とは?
「だいて」とは「代金取立て手形」の略。
銀行員が使う「だいて」とは、金融機関内で使われている言葉です。
代金取立て手形とは、依頼主に手形の支払日に手形金額を資金化して
口座に入金するために預かっている手形のことを指します。
ただ、「代金取立て手形」だと長い用語なので、略して「代手」と呼んでいます。
なので、「代手ください」または「代手回してください」というようです。
用語「ドンゴロス」
画像引用元:wikipedia「麻袋」
ドンゴロスとは硬貨を入れる麻の袋のこと。
銀行用語の中には、「ドンゴロス」というものがあります。
「ドンゴロス」と聞くと、海外にありそうな名前をしていますが
銀行の用語で「ドンゴロス」とは、硬貨を入れる麻の袋のことを言うようです。
また、「ドンゴロス」という言葉は、粗い綿布(デニム)を指す
英語の「dungaree(ダンガリー)」から来ているとされています。
--
以上、銀行の業界用語「だいてください」とは?でした。
クイズ!「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--