- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
銀行の業界用語「だいてください」とは?
最終更新日:2020/10/21

銀行の業界用語の中には「だいて」という言葉があります。
「だいて」とは、どういう意味なのでしょうか?
「だいて」とは?
「だいて」とは「代金取立て手形」の略。
銀行員が使う「だいて」とは、金融機関内で使われている言葉です。
代金取立て手形とは、依頼主に手形の支払日に手形金額を資金化して
口座に入金するために預かっている手形のことを指します。
ただ、「代金取立て手形」だと長い用語なので、略して「代手」と呼んでいます。
なので、「代手ください」または「代手回してください」というようです。
用語「ドンゴロス」
画像引用元:wikipedia「麻袋」
ドンゴロスとは硬貨を入れる麻の袋のこと。
銀行用語の中には、「ドンゴロス」というものがあります。
「ドンゴロス」と聞くと、海外にありそうな名前をしていますが
銀行の用語で「ドンゴロス」とは、硬貨を入れる麻の袋のことを言うようです。
また、「ドンゴロス」という言葉は、粗い綿布(デニム)を指す
英語の「dungaree(ダンガリー)」から来ているとされています。
--
以上、銀行の業界用語「だいてください」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--