- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
銀行の業界用語「だいてください」とは?
最終更新日:2020/10/21

銀行の業界用語の中には「だいて」という言葉があります。
「だいて」とは、どういう意味なのでしょうか?
「だいて」とは?
「だいて」とは「代金取立て手形」の略。
銀行員が使う「だいて」とは、金融機関内で使われている言葉です。
代金取立て手形とは、依頼主に手形の支払日に手形金額を資金化して
口座に入金するために預かっている手形のことを指します。
ただ、「代金取立て手形」だと長い用語なので、略して「代手」と呼んでいます。
なので、「代手ください」または「代手回してください」というようです。
用語「ドンゴロス」
画像引用元:wikipedia「麻袋」
ドンゴロスとは硬貨を入れる麻の袋のこと。
銀行用語の中には、「ドンゴロス」というものがあります。
「ドンゴロス」と聞くと、海外にありそうな名前をしていますが
銀行の用語で「ドンゴロス」とは、硬貨を入れる麻の袋のことを言うようです。
また、「ドンゴロス」という言葉は、粗い綿布(デニム)を指す
英語の「dungaree(ダンガリー)」から来ているとされています。
--
以上、銀行の業界用語「だいてください」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--