- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
最終更新日:2020/10/21

歯ぎしりとは、ギリギリと歯を噛み締めたりする動作のことを言います。
では、その歯ぎしりをすると、どのくらいの力が加わるのかご存知でしょうか?
歯ぎしりの力
激しい歯ぎしりの場合は100kgに近いものになる。
普段、人間が硬い物を食べるときに1本あたりにかかる力は10~20kgほどですが、
激しい歯ぎしりをした場合は100kgに達するようです。
また、歯ぎしりをすることで歯がどんどん削れて小さくなったり
歯が根元まで割れることもあります。
歯ぎしりの原因とは?
歯ぎしりの主な原因はストレス。
歯ぎしりの主な原因はストレスです。
ストレスを強く受けている人ほど、夜寝た時に歯ぎしりが起こる可能性が高いです。
現代では、ストレス社会と言われるだけあって成人の8割は歯ぎしりをしているとされ、
それを自覚している人は1割にも満たないそうです。
歯ぎしりから歯を守るには
寝るときにマウスピースで歯を守る。
ストレスを解消する事が一番大事なので、規則正しい生活を送ると良いですが
なかなかストレス解消ができない環境で生活している人もいます。
なので、歯ぎしりから歯を守るには、寝るときにマウスピースをつけて寝ると良いでしょう。
市販で売られている物は、自分の口の大きさに合わない場合もあるので
歯医者で相談して、自分のサイズにあったマウスピースを作ってもらったほうが良いです。
~
ちなみに、人間の歯が永久歯ではなく、先に乳歯が生えてくる理由は知っていますか?
・永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由
--
以上、歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--