- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
藪医者より下手な医者の名称がある
最終更新日:2020/10/21

「あの医者は藪医者だ!」
藪(やぶ)医者とは適切な診療能力、治療能力のない医者のことを指す俗称の言葉だが
この藪医者よりもさらに能力がない医者のことを指す言葉があります。
藪にもなれない医者
藪医者より下手な医者のことを「たけのこ医者」と呼びます。
なぜ「たけのこ」なのかというとたけのこが大きくなると「竹」になります。
竹がたくさん増えると「竹藪」になります。
つまり「たけのこは藪に至らない」ことから「藪にもなれない未熟な医者」のことを「たけのこ医者」と呼ぶようです。
他にもある藪以下の医者の名称
「藪より未熟な医者のことをたけのこ医者」と言いましたが
その他にも藪以下の医者の名称が存在します。
・土手医者(どていしゃ)
藪以下の全く見通しのきかない医者のこと。
・雀医者(すずめいしゃ)
これから藪に向かって飛んでいこうとする医者のこと。
・紐医者(ひもいしゃ)
これにかかったらまず助からない医者のこと。
※古典落語の桂枝雀師匠の「夏の医者」より出てくるようです。
--
やはり紐医者には出会いたくないですね。
「引っかかると」助かりませんからね。
以上、藪医者より下手な医者の名称があるでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--