- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
藪医者より下手な医者の名称がある
最終更新日:2020/10/21

「あの医者は藪医者だ!」
藪(やぶ)医者とは適切な診療能力、治療能力のない医者のことを指す俗称の言葉だが
この藪医者よりもさらに能力がない医者のことを指す言葉があります。
藪にもなれない医者
藪医者より下手な医者のことを「たけのこ医者」と呼びます。
なぜ「たけのこ」なのかというとたけのこが大きくなると「竹」になります。
竹がたくさん増えると「竹藪」になります。
つまり「たけのこは藪に至らない」ことから「藪にもなれない未熟な医者」のことを「たけのこ医者」と呼ぶようです。
他にもある藪以下の医者の名称
「藪より未熟な医者のことをたけのこ医者」と言いましたが
その他にも藪以下の医者の名称が存在します。
・土手医者(どていしゃ)
藪以下の全く見通しのきかない医者のこと。
・雀医者(すずめいしゃ)
これから藪に向かって飛んでいこうとする医者のこと。
・紐医者(ひもいしゃ)
これにかかったらまず助からない医者のこと。
※古典落語の桂枝雀師匠の「夏の医者」より出てくるようです。
--
やはり紐医者には出会いたくないですね。
「引っかかると」助かりませんからね。
以上、藪医者より下手な医者の名称があるでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--