- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
藪医者より下手な医者の名称がある
最終更新日:2020/10/21

「あの医者は藪医者だ!」
藪(やぶ)医者とは適切な診療能力、治療能力のない医者のことを指す俗称の言葉だが
この藪医者よりもさらに能力がない医者のことを指す言葉があります。
藪にもなれない医者
藪医者より下手な医者のことを「たけのこ医者」と呼びます。
なぜ「たけのこ」なのかというとたけのこが大きくなると「竹」になります。
竹がたくさん増えると「竹藪」になります。
つまり「たけのこは藪に至らない」ことから「藪にもなれない未熟な医者」のことを「たけのこ医者」と呼ぶようです。
他にもある藪以下の医者の名称
「藪より未熟な医者のことをたけのこ医者」と言いましたが
その他にも藪以下の医者の名称が存在します。
・土手医者(どていしゃ)
藪以下の全く見通しのきかない医者のこと。
・雀医者(すずめいしゃ)
これから藪に向かって飛んでいこうとする医者のこと。
・紐医者(ひもいしゃ)
これにかかったらまず助からない医者のこと。
※古典落語の桂枝雀師匠の「夏の医者」より出てくるようです。
--
やはり紐医者には出会いたくないですね。
「引っかかると」助かりませんからね。
以上、藪医者より下手な医者の名称があるでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--