- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
はなむけの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「はなむけの言葉」
この言葉を聞いたことあると思いますが
この「はなむけ」とはどういう意味なのでしょうか?
はなむけの意味とは?
旅立ちや門出をする人に贈る物などを意味する。
品物や金銭以外にも、言葉を送ったりするときなどに使われます。
「卒業生のみなさんに、在校生からはなむけの言葉を贈ります」などで使われる言葉です。
はなむけの語源とは?
旅立つ人の馬の鼻先を向けたことから来ている。
かつて陸路の旅の乗り物として馬が用いられたとき、旅立つ人が道中の安全を祈願し
馬の鼻先を行き先に向けた「馬の鼻向け」という言葉から来ています。
ここから、旅人が出発するとき酒や食べ物に金品を贈ることも「馬の鼻向け」というようになり
やがて「はなむけ」と略されて使われるようになったのです。
はなむけの類語
・送別会
・激励
・手向け etc.
これらの言葉も、はなむけと同じ類語となっています。
~
語源関連で、「現金な奴だ」と言う言葉の「現金」の語源が何か知っていますか?
・現金な奴の「現金」の意味と語源とは
--
以上、はなむけの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--