- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
はなむけの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「はなむけの言葉」
この言葉を聞いたことあると思いますが
この「はなむけ」とはどういう意味なのでしょうか?
はなむけの意味とは?
旅立ちや門出をする人に贈る物などを意味する。
品物や金銭以外にも、言葉を送ったりするときなどに使われます。
「卒業生のみなさんに、在校生からはなむけの言葉を贈ります」などで使われる言葉です。
はなむけの語源とは?
旅立つ人の馬の鼻先を向けたことから来ている。
かつて陸路の旅の乗り物として馬が用いられたとき、旅立つ人が道中の安全を祈願し
馬の鼻先を行き先に向けた「馬の鼻向け」という言葉から来ています。
ここから、旅人が出発するとき酒や食べ物に金品を贈ることも「馬の鼻向け」というようになり
やがて「はなむけ」と略されて使われるようになったのです。
はなむけの類語
・送別会
・激励
・手向け etc.
これらの言葉も、はなむけと同じ類語となっています。
~
語源関連で、「現金な奴だ」と言う言葉の「現金」の語源が何か知っていますか?
・現金な奴の「現金」の意味と語源とは
--
以上、はなむけの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--