- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
現金な奴の「現金」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「現金な奴だ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この「現金」とはどういう意味なのでしょうか?
現金の意味とは?
利害関係によってその態度・主張をコロコロ変えるという意味を持つ。
「現金」と聞くと「お金」をイメージすると思いますが
その他にも利害関係で態度が変わることも意味しています。
「あいつは、なんて現金な奴だ」などで使われる言葉です。
現金の語源とは?
画像引用元:wikipedia「物売り」
即座に現金が支払うお客に対して態度を変えたことから来ている。
昔は一般家庭で物を売るときは現金払いではなく、ツケによって盆と暮れにまとめて支払われるのが普通でした。
ですが、即座に現金を払ってくれるお客が居れば、商人にとっては即座に利益が上がることから
自分の利益のためならすぐさま態度を変えるような場合にも使われるようになったのです。
現金な奴の類語
・お調子者の
・打算的な
・ちゃっかりとした etc.
現金な奴の「現金な」の類語には、このような言葉があります。
~
語源関連で「お払い箱」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・お払い箱の意味と語源とは
--
以上、現金な奴の「現金」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--