- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ かぼちゃの名前の由来とは?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
現金な奴の「現金」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「現金な奴だ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この「現金」とはどういう意味なのでしょうか?
現金の意味とは?

利害関係によってその態度・主張をコロコロ変えるという意味を持つ。
「現金」と聞くと「お金」をイメージすると思いますが
その他にも利害関係で態度が変わることも意味しています。
「あいつは、なんて現金な奴だ」などで使われる言葉です。
現金の語源とは?

画像引用元:wikipedia「物売り」
即座に現金が支払うお客に対して態度を変えたことから来ている。
昔は一般家庭で物を売るときは現金払いではなく、ツケによって盆と暮れにまとめて支払われるのが普通でした。
ですが、即座に現金を払ってくれるお客が居れば、商人にとっては即座に利益が上がることから
自分の利益のためならすぐさま態度を変えるような場合にも使われるようになったのです。
現金な奴の類語
・お調子者の
・打算的な
・ちゃっかりとした etc.
現金な奴の「現金な」の類語には、このような言葉があります。
~
語源関連で「お払い箱」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・お払い箱の意味と語源とは
--
以上、現金な奴の「現金」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













