- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
最終更新日:2020/10/21

「今日は半ドンで終わり」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「半ドン」とはどういう意味なのでしょうか?
半ドンとは
午前中に業務や授業が終わること。
一般的に、仕事や学業が午前中で終わることを指す俗語です。
つまり、午後から半休ということです。
では、「ドン」とは何なのでしょうか?
半「ドン」の由来
半ドンの由来は諸説あり、
1、オランダ語で日曜日を意味する「zondag」がドンタクと訛って休日・休業を意味する「半ドン」になった。
2、明治時代から空砲で正午を知らせていたので空砲の音の「ドン」という音から「半ドン」になった。
3、半分休みの土曜日から「半土」という言葉が転じて「半ドン」になった。
以上の3つが有力とされています。
半ドンという言葉をあまり聞かなくなったのはなぜ?
週休2日制になったから。
1980年代までは、多くの学校や会社が土曜日が半ドンでしたが
週休2日制が導入されてから土曜日も休みになったので、
半ドンという言葉は、あまり聞かなくなったのではないかとされています。
~
ちなみに、地球が誕生したときは24時間ではなかったというのは知っていますか?
・地球が誕生した頃は1日24時間ではない
--
現代社会では忙しすぎて半ドンという言葉も知っていても
言う機会がないというのも原因かもしれませんね。
以上、午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?その由来でした。
クイズ!レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--