- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
自動改札機はいくらするのか?その値段とは
最終更新日:2020/10/21

駅の切符を通すときは、ひと昔前は駅員がハサミを入れる光景が普通でしたが、
今では「自動改札機」がその役割を果たしています。
では、その自動改札機はいくらするのか知っていますか?
自動改札機の値段
1台約700万円。
日本の都市部では、必ずと言っていいほど存在する自動改札機ですが、
そのお値段は1台で「約700万円」となっております。
たった1台で700万円なので、10台ほど並んでいる駅の場合は
7000万円が横一列に並んでいるという事になります。
しかし、この値段は旧式の改札機の値段です。
多機能の自動改札機の場合
1台で2000万円ほど。
最近では、切符以外でも「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」など
ICカードで料金を支払うなどの多機能になっています。
多機能になるという事は、当然1台を作る費用も高額になるため、
多機能型の場合は、1台が約2000万円ほどになるとされています。
~
ちなみに、Suicaをよく利用するユーザーにおすすめのクレジットカードがあるのは知っていますか?
・Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
--
以上、自動改札機はいくらするのか?その値段とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--