- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ 野球のホームベースは昔は正方形だった
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

緑茶や紅茶など、葉の保存期間と保存方法は
どう保存すればいいのでしょうか?
保存期間
緑茶と紅茶の保存期間は、それぞれ次のようになっています。
・緑茶:約6ヶ月
・紅茶:約1~2年
冷暗所で保存した場合、緑茶は半年ほど、紅茶は1~2年ほどとなっているようです。
では、その他の保存方法はどのくらいの期間保存が可能なのか?
その他の保存方法
その他の保存方法では、次のような期間保存が可能となっています。
・冷蔵⇒緑茶:約2週間、紅茶:約1ヶ月。
・冷凍⇒緑茶:約3か月、紅茶:約1年。
緑茶、紅茶の開封後は、その袋を密閉できる袋に入れて冷蔵保存したり、
缶や瓶に移し替えて常温保存すると良いです。
冷凍保存の場合、葉を小分けにしてラップで包んだ後
冷凍用の袋に入れて密閉保存すると良いです。
--
以上、緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--