- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ 無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
窓に貼っている赤い三角マークの正体
最終更新日:2020/10/21

引用元:shiza-e.com
よくビルなどの建物に貼っている赤い三角のマークいったい何のためについているのか
不思議に思ったことないでしょうか?
赤い三角マークの正体
マークの正体は消防隊の進入口の印。
名称は「消防隊進入口」もしくは「非常用進入口」といい
火災などの緊急時、消防隊がはしご車を使い救出する際にこのマークがある窓から進入します。
この三角マークのある窓には他の窓より叩き壊しやすいように作られていたり
外側に取っ手が付いているタイプもあります。
貼り付け義務
消防隊進入口のシールには以下のような設置義務、設置位置があります。
・3階以上の階層もしくは地上より31mまでの階層に設置すること。
・建物の外壁40m以内の間隔で設置すること。
・幅員(歩道や通路を含む)4m以上の通路や道路の各階の外壁に設置すること。
このような条件を設けるのは、「非常時に消防隊員が容易に進入できるようにするため」で
消防法に上記のような条件で張り付ける義務が書かれているのです。
消防隊進入口の窓は注意
進入口に物を置いても罰則はないが弁償もない。
建築基準法施行令第126条の7には進入口に物(障害物)を置いてはいけないという条文はありませんが
非常時に障害となるものを置いている場合、消防署から指導される可能性はあります。
また障害物となるものを置いていて壊されても請求することはできないので
お互いのためにも進入口には物を置かないようにしましょう。
~
非常時関連で、非常口には2種類のマークがありますが、なぜ分けているのか知っていますか?
・2種類ある非常口のマークとその理由
--
以上、窓に貼っている赤い三角マークの正体でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--