- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
最終更新日:2020/10/21

食卓で使うナイフは、どれも刃先が丸くなっています。
なぜ刃先が丸いのでしょうか?
刃先が丸い理由
尖ったナイフだと爪楊枝の代わりに使う人がいたら。
ヨーロッパの貴族たちは尖ったナイフを爪楊枝の代わりに使っていました。
これはもちろん「マナー違反」となっていましたが、
貴族のほとんどが堂々と行っていたため、それに怒った「とある人物」が爪楊枝代わりに使うことを禁じました。
ナイフを爪楊枝代わりに使うことを禁じた人物
画像引用元:wikipedia「リシュリュー」
フランスのリシュリューが爪楊枝代わりにナイフを使うことを禁じた。
リシュリューとはフランスの宰相で、ルイ13世の側近として活躍した人物です。
リシュリューはこの貴族が堂々とマナー違反する姿に我慢できなくなって
爪楊枝代わりにナイフを使うことを禁じました。
彼はナイフを爪楊枝代わりにさせないため、
自宅のナイフを丸く削らせたことがきっかけとなり、17世紀以降からナイフは丸くなったのです。
--
以上、食卓のナイフの刃先が丸い理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--