- ・ お札に載るための条件とは
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
薬石効なくの石とはどんな石?
最終更新日:2020/10/21

「薬石効なく・・・」という言葉がありますが
その石とは一体どんな石なのでしょうか?
「薬石効なく」とは
「薬石効なく」とは治療は尽くしてみたがその効果がないという意味。
薬石効なく・・・とはいろいろな種類の治療を試みたが治療の効果がなく
患者が死んでしまうこと時に使われる言葉です。
今で言うと医者が「色々と手は尽くしてみましたが・・・」と言うのと同じです。
薬石の石とはどんな石?
薬石の「石」は鍼のことを言う。
薬石の「薬」はクスリのことを言い、
薬石の「石」とは実は鍼(はり)のことで鍼灸の鍼つまり針治療の針のことなのです。
現代では金鍼や銀鍼が使われていますが、当時は石をとがらせて作られた石鍼の事を言います。
そして、薬や石鍼を使った治療法が「薬石」となり治療法の総称ということで
「あらゆる治療法を尽くしてみましたが・・・」が「薬石効なく・・・」となったのです。
--
以上、薬石効なくの石とはどんな石?でした。
クイズ!赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--