- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
モヤシを育てていくとどうなるのか?
最終更新日:2020/10/21

とても経済的で「庶民の味方」でもある「モヤシ」ですが
このモヤシを育てていくと、どうなるのでしょうか?
育てていくとどうなるの?
枝豆になる。
実は、スーパーで並べられている
あの「モヤシ」を育てていくと、「枝豆」になるのです。
さらに育てていくとどうなる?
大豆になる。
枝豆をさらに育てていくと、「大豆」になります。
要するに、「もやし」「枝豆」「大豆」はすべて同じ植物という事になります。
モヤシって漢字で書くとどういう字なのか?
モヤシは漢字で「萌」と書く。
実はモヤシは、漢字で「萌」と書きます。
もやしは「萌ゆ」という「芽が出る」という意味から来ているとされています。
そして、「萌ゆ」⇒「萌やす」⇒「萌やし」となり、省略され「萌」と書かれて
「モヤシ」と呼ぶようになったのです。
--
以上、モヤシを育てていくとどうなるのか?でした。
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--