- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
ワインを横に寝かせて保存している理由とは
最終更新日:2020/10/21

ワインを横に寝かせて保存されているのを見たことあると思います。
では、なぜ横に寝かせるのでしょうか?
ワインを横に寝かせる理由
ワインでコルクを湿らせるため。
ワインに使われているコルク栓は弾力性があり、適度に空気を通すため
ワインの熟成に対して適しており、腐敗もしにくいという長所があります。
しかし、コルク栓が乾いて乾燥してしまうと、空気を通しやすくなってしまうことから
ワインの酸化が進み、コルク自体も崩れやすくなってしまうので横に寝かせているのです。
コルクによっては・・・
合成コルクやスクリューキャップは縦置きでも保存できる。
大昔から使われているコルクは、天然のコルクが使われていますが
現在ではプラスチックを原料とする「合成コルク」や、ジュースなどのキャップで使われている「スクリューキャップ」もあり
これらの場合は空気が入らないので縦置きでも保存して良いとされています。
しかし、合成コルクやスクリューキャップの場合、
長期保存に向いていないという欠点もあり、安いワインに使われているのが一般的です。
--
以上、ワインを横に寝かせて保存している理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--