- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 餃子が三日月形になっている理由とは?
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
ワインを横に寝かせて保存している理由とは
最終更新日:2020/10/21

ワインを横に寝かせて保存されているのを見たことあると思います。
では、なぜ横に寝かせるのでしょうか?
ワインを横に寝かせる理由
ワインでコルクを湿らせるため。
ワインに使われているコルク栓は弾力性があり、適度に空気を通すため
ワインの熟成に対して適しており、腐敗もしにくいという長所があります。
しかし、コルク栓が乾いて乾燥してしまうと、空気を通しやすくなってしまうことから
ワインの酸化が進み、コルク自体も崩れやすくなってしまうので横に寝かせているのです。
コルクによっては・・・
合成コルクやスクリューキャップは縦置きでも保存できる。
大昔から使われているコルクは、天然のコルクが使われていますが
現在ではプラスチックを原料とする「合成コルク」や、ジュースなどのキャップで使われている「スクリューキャップ」もあり
これらの場合は空気が入らないので縦置きでも保存して良いとされています。
しかし、合成コルクやスクリューキャップの場合、
長期保存に向いていないという欠点もあり、安いワインに使われているのが一般的です。
--
以上、ワインを横に寝かせて保存している理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--