- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ ボウリングのピンは元々10本ではなかった
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 乾物と干物の違いとは?
ワインを横に寝かせて保存している理由とは
最終更新日:2020/10/21

ワインを横に寝かせて保存されているのを見たことあると思います。
では、なぜ横に寝かせるのでしょうか?
ワインを横に寝かせる理由
ワインでコルクを湿らせるため。
ワインに使われているコルク栓は弾力性があり、適度に空気を通すため
ワインの熟成に対して適しており、腐敗もしにくいという長所があります。
しかし、コルク栓が乾いて乾燥してしまうと、空気を通しやすくなってしまうことから
ワインの酸化が進み、コルク自体も崩れやすくなってしまうので横に寝かせているのです。
コルクによっては・・・
合成コルクやスクリューキャップは縦置きでも保存できる。
大昔から使われているコルクは、天然のコルクが使われていますが
現在ではプラスチックを原料とする「合成コルク」や、ジュースなどのキャップで使われている「スクリューキャップ」もあり
これらの場合は空気が入らないので縦置きでも保存して良いとされています。
しかし、合成コルクやスクリューキャップの場合、
長期保存に向いていないという欠点もあり、安いワインに使われているのが一般的です。
--
以上、ワインを横に寝かせて保存している理由とはでした。
クイズ!鮭が生まれた川に戻って来られる理由他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--