- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
最終更新日:2020/10/21

ワインの瓶の裏を見てみると底がへこんでいるものが多く見られます。
なぜワインの瓶はへこんでいるのでしょうか?
底がへこんでいる理由
画像引用元:wikipedia「ワインボトル」
長期間熟成されたワインの澱を防ぐため。
澱(おり)
1、タンニン
2、ポリフェノール
3、酒石
など
ワインの製造過程でもこの澱は出ますが、ワインの瓶に入れた後も長い間熟成されるので澱が出てきます。
ワイン瓶の上げ底はこの澱を外に流れにくくするため綺麗なワインを注ぐことができるのです。
澱を飲んでも大丈夫?
画像引用元:http://shopping.geocities.jp
澱は飲んでも体に影響はない。
澱を飲んでしまうと体に影響はありませんが、酸味・苦み・ざらつきがあるので、せっかくのワインの味を楽しむことができなくなります。
また、この澱のおかげでワインの余分な渋さをかき集めてくれるので、ワインの旨み成分を出すには欠かせない物です。
ワインには赤ワインと白ワインありますが、どちらにも澱はあります。
--
以上、ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--