- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
最終更新日:2020/10/21
ワインの瓶の裏を見てみると底がへこんでいるものが多く見られます。
なぜワインの瓶はへこんでいるのでしょうか?
底がへこんでいる理由
画像引用元:wikipedia「ワインボトル」
長期間熟成されたワインの澱を防ぐため。
澱(おり)
1、タンニン
2、ポリフェノール
3、酒石
など
ワインの製造過程でもこの澱は出ますが、ワインの瓶に入れた後も長い間熟成されるので澱が出てきます。
ワイン瓶の上げ底はこの澱を外に流れにくくするため綺麗なワインを注ぐことができるのです。
澱を飲んでも大丈夫?
画像引用元:http://shopping.geocities.jp
澱は飲んでも体に影響はない。
澱を飲んでしまうと体に影響はありませんが、酸味・苦み・ざらつきがあるので、せっかくのワインの味を楽しむことができなくなります。
また、この澱のおかげでワインの余分な渋さをかき集めてくれるので、ワインの旨み成分を出すには欠かせない物です。
ワインには赤ワインと白ワインありますが、どちらにも澱はあります。
--
以上、ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--