- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--