- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ 破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--