- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--