- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
クイズ!サランラップの名前の由来他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--