- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
醍醐味とはどんな味?その語源とは
最終更新日:2020/10/21

醍醐味とはものごとの深い味わいを表す言葉ですが
この「醍醐」とはどんな味なのでしょうか?
どんな味?
現代で言うとバターやチーズに近いもの。
醍醐とは牛の乳を熟成して作られていたようです。
しかし、醍醐の製法は失われており、
味は現代でバターやチーズに近いものと言われているようです。
醍醐味の語源
醍醐味の語源は最後で最上の教えであることをたとえ。
仏教のお釈迦様が残したとされる「涅槃経(ねはんぎょう)」と言う経典の中に
牛の乳から始まり、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐と精製され一番美味しいものが醍醐味でした。
この涅槃経の「醍醐」こそが「醍醐味」の言う言葉の語源とされています。
--
以上、醍醐味とはどんな味?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--