- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
最終更新日:2020/10/21

静岡県牧之原市は、日本を代表する緑茶の産地の一つですが
そもそも、静岡県を「お茶の県」にしたのは誰だったのでしょうか?
どんな人たち?
徳川家の家臣だった武士たち。
1869年の版籍奉還によって、江戸から駿府(現在の静岡県)に
集団移住した徳川家の家臣たちが、静岡を「お茶の県」にしました。
武士がお茶を作ることはできたのか?
画像引用元:wikipedia「静岡茶」
当初、お茶に関しては素人だった。
彼らは、地元の農民でさえ見向きもしなかった牧之原台地に茶畑を開墾しました。
当初はお茶に関しては素人で、失敗の連続でしたが開墾の成果は徐々に表れ始め
「深蒸し茶」製法の原形が考案されたことなどにより、「静岡牧之原茶」の評判が全国に知れ渡るようになったのです。
--
以上、静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--