- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ 万引きの言葉の由来と刑のふーんな話し
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
金字塔とはどんな塔なのか?
最終更新日:2020/10/21

偉大な業績を成したとき「金字塔を打ち建てた」ということがあるだろう
この「金字塔」とは一体どんな塔なのでしょうか
金字塔とは
引用元:wikipedia「ピラミッド」
金字塔とは元々ピラミッドのことを指す。
ピラミッドといえば古代エジプト時代に作られた建造物ですが
ピラミッドは側面から見ると三角形の形をしています。
見方によりますが漢字の「金」に形が似ていることから「金字塔」と呼ばれているのです。
明治時代の英和辞彙(えいわじい)の辞書では英語のピラミッドの和訳が「金字形、金字塔」となっています。
このようにピラミッド=金字塔と意味になり後世に残る偉大な業績のことを金字塔として用いられるようになったのです。
--
以上、金字塔とはどんな塔なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--