- ・ 窓に貼っている赤い三角マークの正体
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
最終更新日:2020/10/21

「情けは人の為ならず」
このようなことわざを聞いたことないでしょうか?
では、この意味は実は自分のためというのは知っていますか?
見る、聞くだけだと
その人の為にならないから手伝わない。
見た、聞いた場合だとこの言葉は、
「対象となる人を手伝う(情け)などしても、その人の為にならないからやめた方が良い」と
思ってしまうかもしれませんが、実はそうではないのです。
実際の意味
「情けは人の為だけではなく、いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるのだから、誰にでも親切にせよ」という意味。
つまり、「困っている人を助けていると、いずれ自分が困った時に助けてくれるから、誰にでも親切にするべき」
というのが、正しい解釈になります。
同じようなことわざ
・人を思うは身を思う
・情けも過ぐれば仇となる
・思えば思わるる etc.
これらのことわざも、同じような意味で使われます。
~
ことわざ関連で「秋ナスは嫁に食わすな」というものがありますが、意味を知っていますか?
・「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
--
以上、「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--