- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
タコが墨を吐く本当の理由とは?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「タコ」より引用。
「タコが墨を吐くのは煙幕と同じ理由だよ。」
・・・違います。
この理由がほぼ常識のようになっていますが、実際には異なる説が有力です。
墨を吐く正しい理由
※wikipedia「ウツボ」より引用。
それは、敵の嗅覚をマヒさせることです。
タコの天敵は同じ岩陰に隠れるウツボなんですが、
そのウツボに見つかるとほぼ足を食べられます。
タコは足が一本くらい無くても良いので、切り捨てます。
そこで、血の匂いを辿って追って来られなくするために、ウツボに向かって墨を吐きます。
すると、ウツボは嗅覚が麻痺し、タコを追うことができません。
なんとも素晴らしい戦術。
無傷では勝てない相手は、どうにか死なずに逃げる。
死ななければ良い。
この割り切りが生き残る秘訣なのかもしれません。
ならイカは?
引用元:及川 均 Logbook
どうしても欲しい素晴らしい写真なので引用させていただきました。
イカは分身の術として墨を吐く。
タコの墨は大きく広がるのですが、
イカの墨は一か所に固まります。
これがイカの擬態のようになり、敵は墨をイカと勘違いしてしまう。
タコ墨はなぜ食用にしない?
タコ墨は取れる量が少ないから
「タコ墨はイカ墨よりも不味いから」と言われていますが、これは間違い。
イカよりも旨味成分が多く、美味とされています。
しかし、墨の取り出しが難しく、量も少ない。
そのために、食用としては向いておらず、イカ墨が使われます。
そう、これは知っていますか?
なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
こちらも知っておいてください。
--
以上、タコが墨を吐く本当の理由とは?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--