- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--