- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 金平糖(こんぺいとう)の語源とは
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--