- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--