- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 礼砲で撃つ理由と数の意味とは
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--