- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
最終更新日:2020/10/21

スーパーだと、店の入り口付近にレジを置いている店がほとんどだと思います。
では、雑貨店や小さなお店の場合、レジは奥の方にありますが
なぜ奥にレジがあるのでしょうか?
なぜ奥にある?
お客の心理を考えての設置。
例えば、初めて入る雑貨店や小さなお店の入り口に
レジがある場合、いきなり店員と顔を合わせることになります。
この場合、「何か買わなければいけない」といったプレッシャーを感じてしまうため
入店するのをやめてしまう可能性があるからなのです。
なので、レジを奥に置くことで、店員を気にすることなく
気軽に入りやすい環境を作っているのです。
もう一つ利点
ひったくりなどから守る事も出来る。
もし、入り口付近にレジがあると、お店の外から店員のお金を扱う姿を確認することが出来ます。
なので、お金を狙われやすくなり、入り口なので逃げられやすくもなります。
このような理由も含めて、レジは奥に置かれていることが多いのです。
--
以上、雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由でした。
クイズ!観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--