- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
最終更新日:2020/10/21

東京で体重を測り、同じ体重計で北海道と沖縄で体重を測ると
どちらも東京の体重と違うことをご存知でしょうか?
なぜ違う?
地球の自転による遠心力が影響している。
地球は自転によって常に回っているのでその時に遠心力が発生します。
遠心力が強く影響を受けると重力のかかり方が少し小さくなり人間の体重が軽くなる。
遠心力は赤道に近くなるほど強くなるので日本だと沖縄のほうが北海道より軽くなるのです。
どれくらい違う?
北海道と沖縄では約1/800も重力差がある。
同じ体重計を使い東京で58.60㎏だったマネキンが
北海道では58.65㎏、沖縄では58.50㎏だったようです。
体重100㎏の人だと100g以上の差があるので、これを補正するため地域設定機能のある体重計もあります。
地域設定機能がなくても北海道、沖縄、本土の3種類の体重計が用意されているので
同じ体重計で測らない限りは補正によってどこで測っても同じになることもあるようです。
~
ちなみに、体重計で体脂肪が測ることが出来る理由は知っていますか?
・体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
--
以上、北海道と沖縄で体重を測ると重さが違うでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--