- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ 胃液が胃を消化しない(溶けない)のはなぜ?理由を知り対策!
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
はちみつが白く固まる理由とは
最終更新日:2020/10/21

蜂蜜(はちみつ)とはミツバチが花の蜜を採取し巣の中で貯蔵される甘い蜜のことだが
放置していると白く固まったことはないだろうか。
なぜ固まる?
白く固まっているのはブドウ糖が結晶化されているから。
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖でそれが全体の約8割ほどを占めています。
ブドウ糖は結晶化しやすく、大体のハチミツは気温が下がることで固まります。
気温が13℃~14℃になると結晶化しやすくなります。
ブドウ糖が多いほど・・・
ブドウ糖の割合が多いハチミツほど白く固まる。
結晶化しているのはブドウ糖なので、ブドウ糖の割合が高いほど白く固まるようになっている。
なので、固まってしまったからといって劣化したわけではないので食べても大丈夫。
ハチミツによって違う
固まりやすいハチミツ、固まりにくいハチミツがある。
ブドウ糖の割合が高いほど固まりやすいので
蓮華草(レンゲソウ)のハチミツはブドウ糖の割合が高いので固まりやすく、
アカシアのハチミツは果糖の割合が高いため固まりにくい。
白く固まったハチミツを元に戻すには
結晶化したハチミツを元に戻すには以下の方法があります。
・スプーンで混ぜながら40℃前後のお湯で湯煎する。
・耐熱用の容器にハチミツを少量移し電子レンジで温める。
結晶化したハチミツが少しでも残っているとまたすぐに固まってしまうので完全に溶けるまでやろう。
また、加熱しすぎると味が変わる可能性があるので注意。
~
ちなみに、人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由を知っていますか?
・人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
--
以上、はちみつが白く固まる理由とはでした。
クイズ!鮭が生まれた川に戻って来られる理由他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--