- ・ 植物にも血液型が存在する?!
- ・ ゲートボールは老人のスポーツじゃなかった?由来と歴史
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
はちみつが白く固まる理由とは
最終更新日:2020/10/21

蜂蜜(はちみつ)とはミツバチが花の蜜を採取し巣の中で貯蔵される甘い蜜のことだが
放置していると白く固まったことはないだろうか。
なぜ固まる?
白く固まっているのはブドウ糖が結晶化されているから。
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖でそれが全体の約8割ほどを占めています。
ブドウ糖は結晶化しやすく、大体のハチミツは気温が下がることで固まります。
気温が13℃~14℃になると結晶化しやすくなります。
ブドウ糖が多いほど・・・
ブドウ糖の割合が多いハチミツほど白く固まる。
結晶化しているのはブドウ糖なので、ブドウ糖の割合が高いほど白く固まるようになっている。
なので、固まってしまったからといって劣化したわけではないので食べても大丈夫。
ハチミツによって違う
固まりやすいハチミツ、固まりにくいハチミツがある。
ブドウ糖の割合が高いほど固まりやすいので
蓮華草(レンゲソウ)のハチミツはブドウ糖の割合が高いので固まりやすく、
アカシアのハチミツは果糖の割合が高いため固まりにくい。
白く固まったハチミツを元に戻すには
結晶化したハチミツを元に戻すには以下の方法があります。
・スプーンで混ぜながら40℃前後のお湯で湯煎する。
・耐熱用の容器にハチミツを少量移し電子レンジで温める。
結晶化したハチミツが少しでも残っているとまたすぐに固まってしまうので完全に溶けるまでやろう。
また、加熱しすぎると味が変わる可能性があるので注意。
~
ちなみに、人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由を知っていますか?
・人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
--
以上、はちみつが白く固まる理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--