- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
はちみつが白く固まる理由とは
最終更新日:2020/10/21
蜂蜜(はちみつ)とはミツバチが花の蜜を採取し巣の中で貯蔵される甘い蜜のことだが
放置していると白く固まったことはないだろうか。
なぜ固まる?
白く固まっているのはブドウ糖が結晶化されているから。
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖でそれが全体の約8割ほどを占めています。
ブドウ糖は結晶化しやすく、大体のハチミツは気温が下がることで固まります。
気温が13℃~14℃になると結晶化しやすくなります。
ブドウ糖が多いほど・・・
ブドウ糖の割合が多いハチミツほど白く固まる。
結晶化しているのはブドウ糖なので、ブドウ糖の割合が高いほど白く固まるようになっている。
なので、固まってしまったからといって劣化したわけではないので食べても大丈夫。
ハチミツによって違う
固まりやすいハチミツ、固まりにくいハチミツがある。
ブドウ糖の割合が高いほど固まりやすいので
蓮華草(レンゲソウ)のハチミツはブドウ糖の割合が高いので固まりやすく、
アカシアのハチミツは果糖の割合が高いため固まりにくい。
白く固まったハチミツを元に戻すには
結晶化したハチミツを元に戻すには以下の方法があります。
・スプーンで混ぜながら40℃前後のお湯で湯煎する。
・耐熱用の容器にハチミツを少量移し電子レンジで温める。
結晶化したハチミツが少しでも残っているとまたすぐに固まってしまうので完全に溶けるまでやろう。
また、加熱しすぎると味が変わる可能性があるので注意。
~
ちなみに、人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由を知っていますか?
・人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
--
以上、はちみつが白く固まる理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--