- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 最近「何もしても楽しくない」大学生に本当の楽しみ方を教える。
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
はちみつが白く固まる理由とは
最終更新日:2020/10/21

蜂蜜(はちみつ)とはミツバチが花の蜜を採取し巣の中で貯蔵される甘い蜜のことだが
放置していると白く固まったことはないだろうか。
なぜ固まる?
白く固まっているのはブドウ糖が結晶化されているから。
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖でそれが全体の約8割ほどを占めています。
ブドウ糖は結晶化しやすく、大体のハチミツは気温が下がることで固まります。
気温が13℃~14℃になると結晶化しやすくなります。
ブドウ糖が多いほど・・・
ブドウ糖の割合が多いハチミツほど白く固まる。
結晶化しているのはブドウ糖なので、ブドウ糖の割合が高いほど白く固まるようになっている。
なので、固まってしまったからといって劣化したわけではないので食べても大丈夫。
ハチミツによって違う
固まりやすいハチミツ、固まりにくいハチミツがある。
ブドウ糖の割合が高いほど固まりやすいので
蓮華草(レンゲソウ)のハチミツはブドウ糖の割合が高いので固まりやすく、
アカシアのハチミツは果糖の割合が高いため固まりにくい。
白く固まったハチミツを元に戻すには
結晶化したハチミツを元に戻すには以下の方法があります。
・スプーンで混ぜながら40℃前後のお湯で湯煎する。
・耐熱用の容器にハチミツを少量移し電子レンジで温める。
結晶化したハチミツが少しでも残っているとまたすぐに固まってしまうので完全に溶けるまでやろう。
また、加熱しすぎると味が変わる可能性があるので注意。
~
ちなみに、人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由を知っていますか?
・人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
--
以上、はちみつが白く固まる理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--