- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
最終更新日:2020/10/21

父「ツツジの蜜は美味しいぞ。ちゅーちゅー」
子「それ、毒あるよ。」
ということもあるので、気軽に蜜を吸うのは控えよう。
ツツジは一部の品種に毒があります。
美味しいけど、よく知らべて吸うようにしたい。
そんな蜜。ハチが貯めるとどうしてハチミツになるのか?
蜜を集めただけではハチミツにならない
※引用元:wikipedia「蜜」
花の蜜はハチの酵素により分解され、
さらに水分が抜けないとハチミツになりません。
ハチは蜜を吸い、胃に貯め込みます。
そしてそれを巣で待つハチミツ係に口移しで渡します。
ということで、蜜はハチの身体の中で分解酵素に触れ、変化していきます。
具体的には、蜜は「ショ糖(スクロース)」で、
それを「果糖(フルクトース)」と「ブドウ糖(グルコース)」に分解します。
そして、水分が蒸発して粘度が高くなったのがハチミツです。
ハチの体内で生まれるコリン、花の花粉にあるビタミンや色素など、
様々な物質も同時に渡るので、人間には同じ物は作れません。
そのため、まだまだ養蜂(ようほう)での採取です。
高級ハチミツは何が違う?
※引用元:wikipedia「アカシア」
主にハチが吸った花の種類により違いが出ます。
よって、高級ハチミツの謳い文句は「○○の花のハチミツ!」と、
花の品種を大々的に書きます。
高いものだと1瓶で1万円を超えるものも。
アカシアという木のハチミツは高級で有名。
産地にっても値段が違い、海外製でやたら高いのがあります。
まぁ、、、もはや趣味ですね。
天然の濃厚甘味料として昔から重宝されているハチミツ。
なお、ハチとしてはただの食糧の貯蔵なので可愛そうなものである。
蜜を集めるミツバチはメス
蜜を求めて飛んでいるミツバチは全てメスです。
ミツバチは働き蜂=メスとなります。
オスは巣の中にいて、ほぼ外に出ません。
唯一出るのは女王蜂との交尾の時。
しかも、交尾後に死にます。
なんとも、ミツバチは役割がハッキリしすぎているので面白い。
かなり働きます。
--
以上、人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由でした。
--