- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
春雨の開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

中華料理やタイ料理、日本では鍋料理としても使われている「春雨」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
冷暗所で約2年。
春雨は、乾物の中でも長持ちするほうで、冷暗所で未開封で約2年ほど保存が可能です。
商品によっては違いがあるので、記載されている賞味期限は確認しておきましょう。
では、開封後はどうなのか?
開封後の保存方法
冷蔵庫での保存がベスト。
開封後の春雨は、傷みやすいので、密封できる袋(ジップロック等)に入れて冷蔵保存すると良いとされています。
開封後、冷蔵で保存した場合、「約1ヶ月」ぐらいが期限なので、早めに食べましょう。
冷凍はダメ?
春雨は冷凍が不向き。
例えば、春雨を料理に使って大量に余った場合
冷凍すると水分が抜けて、硬くなったりなど食感が悪いです。
また、加熱して戻そうとしても変わらない事が多いので
冷凍は、あまりおすすめ出来ません。
~
冷凍つながりで、水は0℃で凍りますが、マイナス20℃でも凍らない事もあるのを知っていますか?
・水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らない事もある
--
以上、春雨の保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--