- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
最終更新日:2020/10/21

父「水は0℃で絶対に凍るよ。」
子「また嘘を言ってる!」
と中途半端な知識だと子供から怒られる時代。
確かに0℃で凍りますが、限定はできません。
水は0℃以下で凍る
水が凍るには、0℃以下でかつ、振動等のエネルギーが必要です。
よって、ゆっくりじっくり凍らせると、
水は0℃を下回ってもなかなか凍りません。
マイナス20℃でも凍らないことも。
このような0℃を超えても凍っていない水の状態のことを、
「過冷却水」と言います。
この「過冷却水」を作って、
一気にお皿等に流すと瞬時に凍るので面白いです。
気になる人は「過冷却水」でググってみてください。
氷と凍りの違いは?
氷は「個体になった水」、
凍りは「水が冷えて氷になること」です。
したがって、「かき氷」、「凍らせる」となる。
名詞は「氷」と覚えておきましょう。
ど忘れした時、そう思い出したい。
冷凍庫で凍らせると白くなる理由は?
外側から急激に凍ることにより水の中の空気が閉じ込められ、
気泡が残ってしまうため。
冷凍庫はマイナス20℃以上なので、急激に凍ってしまいます。
水に溶けている空気が逃げる暇なく、閉じ込められてしまう。
そのため、透明な氷を作りたい場合は、ゆっくりと凍らせます。
マイナス4℃とかで長時間かけて凍らせると、ほぼ透明に。
詳しくはこちら
冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
ちなみに、業務用はまたやり方が違います。
詳しくはこちらに書きましたので、是非どうぞ。
透明な業務用の氷の作り方
--
以上、水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともあるでした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--