- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「あいつとは反りが合わない」
このような感じで使われる言葉ですが
では、この「反り」とはどういう意味なのでしょうか?
反りが合わないとは?
相性が悪いという意味を持っている。
「あの先生とは反りが合わない」などで使われる言葉で
逆に相性が良いときは「反りが合う」と言います。
反りの語源とは?
反りは刀の曲がり具合から来ている。
刀の「反り」は、刃の先端部分から柄がつけられている棟区までの直線(上図の黒い線)から
カーブを描いている刀の刃との差(上図の赤い線)が最大になる部分のことです。
この「反り」具合が刀を入れる鞘(さや)に収めることが出来なかったことを
人間関係に当てたとされています。
反りが合わないの類語
・気が合わない
・ウマが合わない
・折り合いが悪い etc.
これらの言葉も、これらも反りが合わないと同じ類語です。
~
語源関連で、「はなむけ」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・はなむけの意味と語源とは
--
以上、反りが合わないの「反り」の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--