- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ なぜノーベル賞には数学賞がない?
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ 雨模様の本来の意味とは
はなむけの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「はなむけの言葉」
この言葉を聞いたことあると思いますが
この「はなむけ」とはどういう意味なのでしょうか?
はなむけの意味とは?
旅立ちや門出をする人に贈る物などを意味する。
品物や金銭以外にも、言葉を送ったりするときなどに使われます。
「卒業生のみなさんに、在校生からはなむけの言葉を贈ります」などで使われる言葉です。
はなむけの語源とは?
旅立つ人の馬の鼻先を向けたことから来ている。
かつて陸路の旅の乗り物として馬が用いられたとき、旅立つ人が道中の安全を祈願し
馬の鼻先を行き先に向けた「馬の鼻向け」という言葉から来ています。
ここから、旅人が出発するとき酒や食べ物に金品を贈ることも「馬の鼻向け」というようになり
やがて「はなむけ」と略されて使われるようになったのです。
はなむけの類語
・送別会
・激励
・手向け etc.
これらの言葉も、はなむけと同じ類語となっています。
~
語源関連で、「現金な奴だ」と言う言葉の「現金」の語源が何か知っていますか?
・現金な奴の「現金」の意味と語源とは
--
以上、はなむけの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--